「浅草の歴史」の版間の差分

提供:SMpedia
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
[[画像:asakusazinniku.jpg|350px|thumbnail|1920年代に浅草[[観音劇場]]で[[曾我廼家五九郎]]が演出した『'''[[人肉の市]]'''』。[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(十一)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)12月号より]]
==概要==
==概要==


16行目: 17行目:


1917年(大正6年)、同年にオープンした東京・[[浅草]]公園六区の[[観音劇場]]の経営を[[曾我廼家五九郎]]がまかされる。
1917年(大正6年)、同年にオープンした東京・[[浅草]]公園六区の[[観音劇場]]の経営を[[曾我廼家五九郎]]がまかされる。
1923年(大正12年)6月15日、無声映画『'''[[人肉の市]]'''』が浅草松竹館で公開。


1920年代?、浅草[[観音劇場]]で'''[[曾我廼家五九郎]]'''が『'''[[人肉の市]]'''』を舞台化<ref name="seieki10">[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(十)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)11月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195411/01/061.html p68]</ref><ref name="seieki11">[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(十一)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)12月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195412/053.html p169]</ref>。
1920年代?、浅草[[観音劇場]]で'''[[曾我廼家五九郎]]'''が『'''[[人肉の市]]'''』を舞台化<ref name="seieki10">[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(十)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)11月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195411/01/061.html p68]</ref><ref name="seieki11">[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(十一)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)12月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195412/053.html p169]</ref>。
28行目: 31行目:


1948年(昭和23年)、浅草に「[[公園劇場]]」ができ、「入浴ショー」が上演<ref name="50nen">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4380992047?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4380992047 みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)]</ref>。
1948年(昭和23年)、浅草に「[[公園劇場]]」ができ、「入浴ショー」が上演<ref name="50nen">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4380992047?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4380992047 みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)]</ref>。
1949年(昭和24年)、[[常磐座]]で[[メーリー松原]]ショー(振付:[[矢野英二]])。[[ヒロセ元美]]が参加<ref name="seidan">[[小沢昭一]]、 [[深井俊彦]]、[[中谷陽]]「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号</ref>。
1951年(昭和26年)12月末、[[百万弗劇場]]が[[伊藤晴雨]]の作・演出による『'''[[雪地獄生娘]]'''』『'''[[火責め水責めの生娘]]'''』で大ヒット(エピソード参照)<ref name="romance">奈佳伸夫『'''近頃艶笑見世物談議'''』[[ロマンス生活]]1952年(昭和27年)4月号, [http://nawa-art.com/etc/romance/another195204/01/023.html p28]</ref><ref name="saijo1"></ref>。
1951年(昭和26年)暮、[[百万弗劇場]]での[[伊藤晴雨]]の責め芝居がヒット
1952年(昭和27年)6月、渥美清が[[百万弗劇場]]の専属コメディアンになる
1956年(昭和31年)、井上ひさしが[[浅草フランス座]]の文芸部員
1959年(昭和34年)11月、[[浅草フランス座]]を5階建てビルに改築。1-3階が「'''[[浅草東洋劇場]]'''」で4、5階がフランス座。萩本欽一が'''[[浅草東洋劇場]]'''に入る<ref name="inoue"></ref>。
1960年前後、[[山本昌平]]が[[浅草フランス座]]で俳優。
1964年(昭和39年)、[[浅草フランス座]]が閉館。1-3階は「'''[[浅草東洋劇場]]'''」のままで4、5階が「'''浅草演芸ホール'''」となる<ref name="inoue"></ref>。


1967年(昭和42年) 頃、[[杉浦則夫]]が[[浅草東洋劇場]]の進行係・照明係<ref group="注">紹介した杉浦の兄は既に[[浅草東洋劇場]]にいた</ref><ref name="U2">杉浦によると、[[浅草東洋劇場]]は初期の[[ストリップ]]スタイルで、脚本家、コメディアン、楽団員から構成。[[深井俊彦]]などとも仕事を共にした。</ref>。
1967年(昭和42年) 頃、[[杉浦則夫]]が[[浅草東洋劇場]]の進行係・照明係<ref group="注">紹介した杉浦の兄は既に[[浅草東洋劇場]]にいた</ref><ref name="U2">杉浦によると、[[浅草東洋劇場]]は初期の[[ストリップ]]スタイルで、脚本家、コメディアン、楽団員から構成。[[深井俊彦]]などとも仕事を共にした。</ref>。
1971年(昭和46年)、1-3階の「'''[[浅草東洋劇場]]'''」を閉館。それまで4、5階にあった「'''浅草演芸ホール'''」が1階に移る。階上には'''浅草フランス座'''が再オープン<ref group="注">Wikipediaでは1971年となっているが、 井上ひさし『浅草フランス座の時間』の年表では1968年と記載されている。</ref>。
1972年(昭和47年)8月、北野武が[[深見千三郎]]<ref group="注">1923年(大正12年)生まれ。演出家、脚本家。東八郎、ビートたけしを育てる。[[浅草ロック座]]の座長を1947年(昭和22年)から1969年(昭和44年)まで勤めた後、[[浅草フランス座]]の経営者兼座長に。記録映像がないために「幻の浅草芸人」と称される。1983年(昭和58年)自宅のアパートで焼死。</ref>にあこがれ[[浅草フランス座]]のエレベーターボーイとなる。秋には初舞台<ref name="kid">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101225125?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4101225125 ビートたけし『浅草キッド』(新潮社, 1992)]</ref>。
1973年(昭和48年)頃、[[浅草フランス座]]でも前衛舞踏系の踊りやSM系のショーがおこなわれる<ref name="kid"></ref>。
1982年(昭和57年)、[[浅草フランス座]]が閉館。1階は「浅草演芸ホール」のまま。
1987年(昭和62年)、[[浅草フランス座]]が再オープン。浅草駒太夫が出演。1階は「浅草演芸ホール」のまま。
1988年(昭和63年)、[[浅草駒太夫]]の『花魁ショー」がブームとなる。浅草駒太夫のマネージャーで夫は演出家の[[佐山淳]]<ref name="hirooka">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4094060065?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4094060065 [[広岡敬一]]『戦後性風俗体系 わが女神たち』(朝日出版社, 2000)]</ref>。
1998年(平成10年)、[[浅草駒太夫]]の引退興行。
1999年(平成11年)、[[浅草フランス座]]が再度閉館。1階は「浅草演芸ホール」のまま。
2000年(平成12年)1月、改装後、「浅草フランス座演芸場東洋館(社)」として演芸場に転向。1階の「'''浅草演芸ホール'''」では落語を、4階の「'''東洋館'''」では落語以外の演芸をおこなっている。


==エピソード==
==エピソード==

2024年10月20日 (日) 16:29時点における最新版

1920年代に浅草観音劇場曾我廼家五九郎が演出した『人肉の市』。伊藤晴雨非小説 性液(十一)奇譚クラブ1954年(昭和29年)12月号より

概要

歴史

1841年(天保12年)5月〜1843年(天保14年)9月、天保の改革市村座が日本橋から、中村座が日本橋から、森田座が木挽町五丁目から聖天町(現在の台東区浅草6丁目)に強制移転。聖天町は、芝居小屋の草分けである猿若勘三郎の名に因んで猿若町と改名。

1884年(明治17年)11月、中村座が聖天町から西鳥越町(現・台東区鳥越1丁目)へ移転。

1887年(明治20年)、13才の竹本綾之助女義太夫としてデビューして大変な人気。若者を中心とする熱狂的なファンは「どうする連」と呼ばれた[1]

1903年(明治36年)、吉沢商店浅草六区に日本で最初の常設映画館『電気館』が開設。

1910年(明治43年)、浅草六区にできた遊園地「ルナパーク」の中に、吉沢商店が映画館『帝國館』を開設。翌年焼失。

1912年(明治45年)、再建された帝國館曾我廼家五九郎の喜劇「出世の太鼓」の公演[1]

1917年(大正6年)、同年にオープンした東京・浅草公園六区の観音劇場の経営を曾我廼家五九郎がまかされる。

1923年(大正12年)6月15日、無声映画『人肉の市』が浅草松竹館で公開。

1920年代?、浅草観音劇場曾我廼家五九郎が『人肉の市』を舞台化[2][3]

1947年(昭和22年)7月、「浅草ロック座」(旧万盛座)が開館[注 1]

1948年(昭和23年)2月、浅草ロック座でのハイライト・ショー(矢野英二主宰)公演「南国の処女」でメリー松原がデビュー[4]

1948年(昭和23年)3月、正邦乙彦が「常盤座」でヘレン滝の「デカメロン・ショー」を演出。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す。

1948年(昭和23年)春、「百万弗劇場」で「動くストリップ」が出現。踊りながらパンツの隙間を覗かせる[5]

1948年(昭和23年)、浅草に「公園劇場」ができ、「入浴ショー」が上演[6]

1949年(昭和24年)、常磐座メーリー松原ショー(振付:矢野英二)。ヒロセ元美が参加[7]

1951年(昭和26年)12月末、百万弗劇場伊藤晴雨の作・演出による『雪地獄生娘』『火責め水責めの生娘』で大ヒット(エピソード参照)[8][9]

1951年(昭和26年)暮、百万弗劇場での伊藤晴雨の責め芝居がヒット

1952年(昭和27年)6月、渥美清が百万弗劇場の専属コメディアンになる

1956年(昭和31年)、井上ひさしが浅草フランス座の文芸部員

1959年(昭和34年)11月、浅草フランス座を5階建てビルに改築。1-3階が「浅草東洋劇場」で4、5階がフランス座。萩本欽一が浅草東洋劇場に入る[4]

1960年前後、山本昌平浅草フランス座で俳優。

1964年(昭和39年)、浅草フランス座が閉館。1-3階は「浅草東洋劇場」のままで4、5階が「浅草演芸ホール」となる[4]

1967年(昭和42年) 頃、杉浦則夫浅草東洋劇場の進行係・照明係[注 2][10]

1971年(昭和46年)、1-3階の「浅草東洋劇場」を閉館。それまで4、5階にあった「浅草演芸ホール」が1階に移る。階上には浅草フランス座が再オープン[注 3]

1972年(昭和47年)8月、北野武が深見千三郎[注 4]にあこがれ浅草フランス座のエレベーターボーイとなる。秋には初舞台[11]

1973年(昭和48年)頃、浅草フランス座でも前衛舞踏系の踊りやSM系のショーがおこなわれる[11]

1982年(昭和57年)、浅草フランス座が閉館。1階は「浅草演芸ホール」のまま。

1987年(昭和62年)、浅草フランス座が再オープン。浅草駒太夫が出演。1階は「浅草演芸ホール」のまま。

1988年(昭和63年)、浅草駒太夫の『花魁ショー」がブームとなる。浅草駒太夫のマネージャーで夫は演出家の佐山淳[5]

1998年(平成10年)、浅草駒太夫の引退興行。

1999年(平成11年)、浅草フランス座が再度閉館。1階は「浅草演芸ホール」のまま。

2000年(平成12年)1月、改装後、「浅草フランス座演芸場東洋館(社)」として演芸場に転向。1階の「浅草演芸ホール」では落語を、4階の「東洋館」では落語以外の演芸をおこなっている。

エピソード

資料

引用文献

  1. 1.0 1.1 中山涙浅草芸人 ~エノケン、ロッパ、欽ちゃん、たけし、浅草演芸150年史~』(マイナビ新書, 2011.12.23)
  2. 伊藤晴雨非小説 性液(十)奇譚クラブ1954年(昭和29年)11月号, p68
  3. 伊藤晴雨非小説 性液(十一)奇譚クラブ1954年(昭和29年)12月号, p169
  4. 4.0 4.1 4.2 井上ひさし『浅草フランス座の時間』(文春ネスコ, 2001)
  5. 5.0 5.1 広岡敬一『戦後性風俗体系 わが女神たち』(朝日出版社, 2000) 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "hirooka"が異なる内容で複数回定義されています
  6. みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)
  7. 小沢昭一深井俊彦中谷陽「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号
  8. 奈佳伸夫『近頃艶笑見世物談議ロマンス生活1952年(昭和27年)4月号, p28
  9. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「saijo1」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  10. 杉浦によると、浅草東洋劇場は初期のストリップスタイルで、脚本家、コメディアン、楽団員から構成。深井俊彦などとも仕事を共にした。
  11. 11.0 11.1 ビートたけし『浅草キッド』(新潮社, 1992)

注釈

  1. 8月説も。
  2. 紹介した杉浦の兄は既に浅草東洋劇場にいた
  3. Wikipediaでは1971年となっているが、 井上ひさし『浅草フランス座の時間』の年表では1968年と記載されている。
  4. 1923年(大正12年)生まれ。演出家、脚本家。東八郎、ビートたけしを育てる。浅草ロック座の座長を1947年(昭和22年)から1969年(昭和44年)まで勤めた後、浅草フランス座の経営者兼座長に。記録映像がないために「幻の浅草芸人」と称される。1983年(昭和58年)自宅のアパートで焼死。

お役たちweb

つながり

浅草の歴史