「本木荘二郎」の版間の差分
(→略歴) |
(→参考資料) |
||
(同じ利用者による、間の32版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[画像:Motogi.jpg| | [[画像:Motogi.jpg|250px|thumbnail|本木荘二郎(1914-1977)]] | ||
''' | [[画像:Motogi2.jpg|250px|thumbnail|昭和20年代、30代のころの[[本木荘二郎]]<ref name="post"></ref>]] | ||
[[画像:Motog3.jpg|250px|thumbnail|『'''花と蛇より 骨まで縛れ'''』([[ヤマベプロ]], 1966.7)のポスター。監督:[[本木荘二郎]]の変名の[[高木丈夫]]。]] | |||
'''もとき そうじろう'''、1914年(大正3年)6月8日-1977年(昭和52年)5月21日。黒澤明「羅生門」「七人の侍」「生きる」「素晴らしき日曜日」「野良犬」「生きものの記録」等のプロデューサー。1962年以降はピンク映画の監督。『'''[[花と蛇]]より 骨まで縛れ'''』([[ヤマベプロ]], 1966)や[[鬼プロ]]作品も。 | |||
==概要== | |||
映画監督。ディレクター。黒澤明の片腕として多くの名作を世に出したプロデューサー。1957年(昭和32年)に突然解雇された後、ピンク映画監督として低予算の作品を量産する。[[ピンク映画]]第1号作品として取り上げられることもある『'''肉体自由貿易'''』(国新映画, 1962)や『'''花と蛇より 骨まで縛れ'''』([[ヤマベプロ]], 1966.7)、[[団鬼六]]の[[鬼プロ]]作品などを監督している。 | |||
==別名== | ==別名== | ||
[http://www.nawapedia.com/index.php?title=Sojiro_Motoki Sojiro Motoki]、[[高木丈夫]]、岸本恵一、品川照二、渋谷民三、小針二郎、藤本潤三、(安芸敬三<ref group="注">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877284818?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4877284818 団鬼六『蛇のみちは―団鬼六自伝』(幻冬舎, 1997)]には「[[鬼プロ]]4作目の映画を監督[[本木荘二郎]]で制作」とある。4作目が『白い乳房の戦慄』(1970.4)(製作:[[鬼プロ]]、配給=[[ミリオン]]、監督:安芸敬三、とすると、この安芸敬三も[[本木荘二郎]]の変名かもしれない。</ref>) | |||
==略歴== | ==略歴== | ||
1914年(大正3年)6月8日、東京新橋に生まれる。実父は洋服の裏地の問屋<ref name="niji">藤川黎一『虹の橋 黒澤明と本木荘二郎』(虹プロモーション、1984)</ref>。 | 1914年(大正3年)6月8日、東京新橋に生まれる。実父は洋服の裏地の問屋<ref name="niji">藤川黎一『虹の橋 黒澤明と本木荘二郎』(虹プロモーション、1984)</ref>。 | ||
1930年代、早稲田大学文学部仏文科卒業<ref name="niji"></ref>。 | 1930年代、早稲田大学文学部仏文科卒業<ref name="niji"></ref>。NHKのアナウンサーに採用<ref name="post">『現場の磁力「北新宿」』週刊ポスト2010年(平成22年)7月23日号, p130。</ref>。 | ||
1938年(昭和13年)、東宝株式会社入社。 | 1938年(昭和13年)、東宝株式会社入社。 | ||
24行目: | 26行目: | ||
1957年(昭和32年)、「どん底」製作中契約解除。黒澤明と決別<ref group="注">この頃、「妹ノブと母は世田谷でお菓子屋を経営していた。本木が転がり込み、定期預金を勝手に使い込む。翌年の春には借金取り立てのやくざがおしかける」とある(『虹の橋』より)。</ref>。 | 1957年(昭和32年)、「どん底」製作中契約解除。黒澤明と決別<ref group="注">この頃、「妹ノブと母は世田谷でお菓子屋を経営していた。本木が転がり込み、定期預金を勝手に使い込む。翌年の春には借金取り立てのやくざがおしかける」とある(『虹の橋』より)。</ref>。 | ||
1962年(昭和37年)11月、『肉体自由貿易』(国新映画) | 1962年(昭和37年)11月、『肉体自由貿易』(国新映画)を制作。この作品を[[ピンク映画]]第1号とする説もある<ref group="注">後藤敏説。他の説は3月公開の[[小林悟]]『肉体の市場』(協立映画)をそれとする村井実説。</ref><ref name="ex01">アダルトメディアランダムノート</ref>。 | ||
1965年(昭和40年)、テレビ放送社<ref group="注">[[ | 1965年(昭和40年)、テレビ放送社<ref group="注">[[山邊信雄]]、[[団鬼六]]が勤めていた。</ref>でダビング作業中に[[山邊信雄]]と知り合う<ref group="注">しばらくして、「団鬼六を使って『花と蛇』を撮った年・・・・目黒の長崎丸のマンションに本木が来て・・・(映画を撮らして欲しいというので)2つ返事で撮ってもらった。」とある。</ref><ref name="niji"></ref>。 | ||
1966年(昭和41年)1月、[[ | 1966年(昭和41年)1月、[[ヤマベプロ]]での初監督作品と思われる『裸の復讐』企画:[[山邊信雄]]、製作:高木丈夫(=本木)監督:高木+[[松原次郎]]、原作が[[団鬼六|花巻京太郎]](=団)の「黒猫作戦」。 | ||
1966年(昭和41年)、[[ | 1966年(昭和41年)、[[ヤマベプロ]]作品『汚辱の女』を監督(高木丈夫の名前)。脚色は[[団鬼六|黒岩松次郎]]で[[たこ八郎]]が出演している。 | ||
1967年(昭和42年) | 1967年(昭和42年)8月、寿プロの『処女のためいき』を高木丈夫の名前で監督。[[谷ナオミ]]が出演している。 | ||
1971年(昭和46年)頃、[[団鬼六]]の鬼プロ制作の映画を監督。助監督として鬼プロの[[杉浦則夫]]、[[田代幸三]]があたる<ref name="U">私信 to [[U]], 2010.4.12</ref>。 | |||
1977年(昭和52年)5月21日、持病の喘息により北新宿のアパート第2淀橋荘で病死。遺体は本人の希望で学術解剖に。 | |||
==エピソード== | ==エピソード== | ||
*田中友幸、藤本真澄と共に東宝三大プロデューサーと言われていた<ref name="suiko">鈴木義昭『ピンク映画水滸伝 その二〇年史』(青心社, 1983)</ref>。 | *田中友幸、藤本真澄と共に東宝三大プロデューサーと言われていた<ref name="suiko">鈴木義昭『ピンク映画水滸伝 その二〇年史』(青心社, 1983)</ref>。 | ||
*黒澤明は[[本木荘二郎]]と訣別した後、作品数は低下し、苦境をなめる。 | |||
*本木の低予算映画は、当時テレビドラマが30分番組を4日間、三〇〇万円という低予算で作り始めており、それを倣ったといわれる<ref name="suiko"></ref>。 | *本木の低予算映画は、当時テレビドラマが30分番組を4日間、三〇〇万円という低予算で作り始めており、それを倣ったといわれる<ref name="suiko"></ref>。 | ||
*男優の関多加志、佐野日出男等が本木のアパートに居候していた<ref name="suiko"></ref>。 | *男優の関多加志、佐野日出男等が本木のアパートに居候していた<ref name="suiko"></ref>。関多加志のアパート(「第2淀橋荘」)に本木が居候していたという記述もある<ref name="post"></ref>。 | ||
==代表作== | ==代表作== | ||
*黒澤明の「酔いどれ天使」、「静かなる決闘」、「野良犬」、「醜聞」、「羅生門」、「白痴」、「生きる」、「七人の侍」などの制作。 | *黒澤明の「酔いどれ天使」、「静かなる決闘」、「野良犬」、「醜聞」、「羅生門」、「白痴」、「生きる」、「七人の侍」などの制作。 | ||
* | *{{裸の復讐_1966}} | ||
* | *『魔性の人妻』([[ヤマベプロ]]、監督:高木丈夫、[[松原次郎]]、脚本:[[団鬼六|花巻京太郎]] , 1966) | ||
*『女の奥』([[ヤマベプロ]]、監督:高木丈夫 , 1966) | |||
*『'''[[奇譚クラブ]] [[花と蛇]]より 骨まで縛れ'''』([[ヤマベプロ]], 1966.06)<ref group="注">『続・[[花と蛇]]』を映画化したもの。[[奇譚クラブ]]1966年(昭和41年)11月号『[[鬼六談義]] 三文マニヤ文士』、[[世田介一|中宮栄]]『'''奇譚雑談 夜の徒然草'''』[[奇譚クラブ]]1966年(昭和41年)10月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196610/02/169.html p172]、東山映史『'''最近の縛り映画から'''』[[奇譚クラブ]]1966年(昭和41年)12月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196612/01/011.html p14]、および、[[奇譚クラブ]]1966年(昭和41年)10月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196610/01/019.html p22]「編集部便り」にこの映画について引用されている。</ref>。配給:ムービー配給社、監督:[[本木荘二郎|高木丈夫]] [[山邊信雄|岸信太郎]]、原作・脚本:[[団鬼六]]、企画:[[寿御代子]]、出演:[[小峰由紀]]<ref group="注">東山映史『'''最近の縛り映画から'''』[[奇譚クラブ]]1966年(昭和41年)12月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196612/01/011.html p14]では、主演女優が'''小岸綾子'''のような書き方をしている。また日本映画データベースでは、 [[火鳥こずえ]]の名がリストされているが、ポスターではここにリストされているキャスト名が明記されている。</ref> [[香取環]] [[森三千代]] [[山吹ゆかり]] [[山中渓子]] [[里見孝二]] [[木南清]] [[山本昌平]] | |||
*『汚辱の女』([[ | *『汚辱の女』([[ヤマベプロ]]、監督:高木丈夫、[[山邊信雄|岸信太郎]] , 脚色:[[団鬼六|黒岩松次郎]], 1966) | ||
*『蛇淫の肌』([[ | *『蛇淫の肌』([[ヤマベプロ]]、監督:高木丈夫 , 1966) | ||
==参考資料== | ==参考資料== | ||
<references/> | <references/> | ||
藤川黎一「[https://amzn.to/3Qiht7q 黒澤明vs.本木荘二郎 それは春の日の花と輝く]」論創社 2012 | |||
== 注釈== | == 注釈== | ||
<references group="注"/> | <references group="注"/> | ||
55行目: | 64行目: | ||
==お役たちweb== | ==お役たちweb== | ||
*[http://ameblo.jp/takashi-san/entry-10366716960.html 映画における緊縛指導 〜番外編1〜 本木荘二郎] | *[http://ameblo.jp/takashi-san/entry-10366716960.html 映画における緊縛指導 〜番外編1〜 本木荘二郎] | ||
*[http://www.kobe-eiga.net/event/report/2012/09/post_13.php 鈴木義昭『なぜ、いま「本木荘二郎」なのか!?』] | |||
*[http://sentence.exblog.jp/13606883 本木荘二郎の凄惨] | |||
==つながり== | ==つながり== | ||
[[団鬼六]] | [[団鬼六]] | ||
[[谷ナオミ]] | [[谷ナオミ]] | ||
[[ | [[山邊信雄]] | ||
{{DEFAULTSORT: | {{DEFAULTSORT:もとき そうじろう}} | ||
[[Category:SM周辺文化]] | [[Category:SM周辺文化]] | ||
[[Category: | [[Category:映画]] | ||
[[Category:映画監督]] | |||
[[Category:1960年代の映画監督]] | |||
[[Category:1970年代の映画監督]] | |||
[[Category:総索引]] | [[Category:総索引]] |
2023年10月13日 (金) 07:38時点における最新版
もとき そうじろう、1914年(大正3年)6月8日-1977年(昭和52年)5月21日。黒澤明「羅生門」「七人の侍」「生きる」「素晴らしき日曜日」「野良犬」「生きものの記録」等のプロデューサー。1962年以降はピンク映画の監督。『花と蛇より 骨まで縛れ』(ヤマベプロ, 1966)や鬼プロ作品も。
概要
映画監督。ディレクター。黒澤明の片腕として多くの名作を世に出したプロデューサー。1957年(昭和32年)に突然解雇された後、ピンク映画監督として低予算の作品を量産する。ピンク映画第1号作品として取り上げられることもある『肉体自由貿易』(国新映画, 1962)や『花と蛇より 骨まで縛れ』(ヤマベプロ, 1966.7)、団鬼六の鬼プロ作品などを監督している。
別名
Sojiro Motoki、高木丈夫、岸本恵一、品川照二、渋谷民三、小針二郎、藤本潤三、(安芸敬三[注 1])
略歴
1914年(大正3年)6月8日、東京新橋に生まれる。実父は洋服の裏地の問屋[2]。
1930年代、早稲田大学文学部仏文科卒業[2]。NHKのアナウンサーに採用[1]。
1938年(昭和13年)、東宝株式会社入社。
1943年(昭和18年)、山本嘉次郎の助監督。
1944年(昭和19年)12年、女優岩田ふさえと知り合い結婚。婚姻届は昭和21年[2]。
1948年(昭和23年)8月、東宝株式会社依頼退職。
1953年(昭和28年)、浜田百合子と再婚。
1957年(昭和32年)、「どん底」製作中契約解除。黒澤明と決別[注 2]。
1962年(昭和37年)11月、『肉体自由貿易』(国新映画)を制作。この作品をピンク映画第1号とする説もある[注 3][3]。
1965年(昭和40年)、テレビ放送社[注 4]でダビング作業中に山邊信雄と知り合う[注 5][2]。
1966年(昭和41年)1月、ヤマベプロでの初監督作品と思われる『裸の復讐』企画:山邊信雄、製作:高木丈夫(=本木)監督:高木+松原次郎、原作が花巻京太郎(=団)の「黒猫作戦」。
1966年(昭和41年)、ヤマベプロ作品『汚辱の女』を監督(高木丈夫の名前)。脚色は黒岩松次郎でたこ八郎が出演している。
1967年(昭和42年)8月、寿プロの『処女のためいき』を高木丈夫の名前で監督。谷ナオミが出演している。
1971年(昭和46年)頃、団鬼六の鬼プロ制作の映画を監督。助監督として鬼プロの杉浦則夫、田代幸三があたる[4]。
1977年(昭和52年)5月21日、持病の喘息により北新宿のアパート第2淀橋荘で病死。遺体は本人の希望で学術解剖に。
エピソード
- 田中友幸、藤本真澄と共に東宝三大プロデューサーと言われていた[5]。
- 黒澤明は本木荘二郎と訣別した後、作品数は低下し、苦境をなめる。
- 本木の低予算映画は、当時テレビドラマが30分番組を4日間、三〇〇万円という低予算で作り始めており、それを倣ったといわれる[5]。
- 男優の関多加志、佐野日出男等が本木のアパートに居候していた[5]。関多加志のアパート(「第2淀橋荘」)に本木が居候していたという記述もある[1]。
代表作
- 黒澤明の「酔いどれ天使」、「静かなる決闘」、「野良犬」、「醜聞」、「羅生門」、「白痴」、「生きる」、「七人の侍」などの制作。
- 『裸の復讐』(ヤマベプロ, 1966.1)(製作:高木丈夫、企画:山邊信雄、監督:高木丈夫、松原次郎、原作:花巻京太郎 「黒猫作戦」、出演:松井康子 山中溪子 山本昌平 伊海田弘 橘圭子 火鳥こずえ)ポスター
- 『魔性の人妻』(ヤマベプロ、監督:高木丈夫、松原次郎、脚本:花巻京太郎 , 1966)
- 『女の奥』(ヤマベプロ、監督:高木丈夫 , 1966)
- 『奇譚クラブ 花と蛇より 骨まで縛れ』(ヤマベプロ, 1966.06)[注 6]。配給:ムービー配給社、監督:高木丈夫 岸信太郎、原作・脚本:団鬼六、企画:寿御代子、出演:小峰由紀[注 7] 香取環 森三千代 山吹ゆかり 山中渓子 里見孝二 木南清 山本昌平
- 『汚辱の女』(ヤマベプロ、監督:高木丈夫、岸信太郎 , 脚色:黒岩松次郎, 1966)
- 『蛇淫の肌』(ヤマベプロ、監督:高木丈夫 , 1966)
参考資料
藤川黎一「黒澤明vs.本木荘二郎 それは春の日の花と輝く」論創社 2012
注釈
- ↑ 団鬼六『蛇のみちは―団鬼六自伝』(幻冬舎, 1997)には「鬼プロ4作目の映画を監督本木荘二郎で制作」とある。4作目が『白い乳房の戦慄』(1970.4)(製作:鬼プロ、配給=ミリオン、監督:安芸敬三、とすると、この安芸敬三も本木荘二郎の変名かもしれない。
- ↑ この頃、「妹ノブと母は世田谷でお菓子屋を経営していた。本木が転がり込み、定期預金を勝手に使い込む。翌年の春には借金取り立てのやくざがおしかける」とある(『虹の橋』より)。
- ↑ 後藤敏説。他の説は3月公開の小林悟『肉体の市場』(協立映画)をそれとする村井実説。
- ↑ 山邊信雄、団鬼六が勤めていた。
- ↑ しばらくして、「団鬼六を使って『花と蛇』を撮った年・・・・目黒の長崎丸のマンションに本木が来て・・・(映画を撮らして欲しいというので)2つ返事で撮ってもらった。」とある。
- ↑ 『続・花と蛇』を映画化したもの。奇譚クラブ1966年(昭和41年)11月号『鬼六談義 三文マニヤ文士』、中宮栄『奇譚雑談 夜の徒然草』奇譚クラブ1966年(昭和41年)10月号, p172、東山映史『最近の縛り映画から』奇譚クラブ1966年(昭和41年)12月号, p14、および、奇譚クラブ1966年(昭和41年)10月号, p22「編集部便り」にこの映画について引用されている。
- ↑ 東山映史『最近の縛り映画から』奇譚クラブ1966年(昭和41年)12月号, p14では、主演女優が小岸綾子のような書き方をしている。また日本映画データベースでは、 火鳥こずえの名がリストされているが、ポスターではここにリストされているキャスト名が明記されている。