「緊縛教材(印刷物)」の版間の差分

提供:SMpedia
79行目: 79行目:
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)1月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)1月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)2月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)2月号
*[[志摩紫光]]『実践縄縛術』[[スペシャリーS&M]]1983年(昭和58年)、通算29号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)3月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)3月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)4月号
*[[豊幹一郎]]『縛り方教室』[[SMコレクター]]1983年(昭和58年)4月号

2010年11月1日 (月) 23:15時点における版

ビデオやDVDは緊縛教材に。

ハウツー教本(雑誌連載作品)

1950年代

奇譚クラブ1950年代前半は、以下に掲載した記事以外にも、毎号のように緊縛パターンについての絵、写真が載っている。ステップ毎に縛り方を教えるといった内容ではないが、この当時としては縛り方を学ぶための貴重な情報源であったことは間違いないであろう。後半は、白表紙時代に入ったために、緊縛教材となるような絵、写真も減っている。

1960年代

60年代にはステップ毎に緊縛方法を教える記事が出てくる。61年の塚本鉄三による亀甲縛りなどはその好例である。

1970年代

1980年代

1990年代

ハウツー教本(書籍)

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代