「緊縛教材(印刷物)」の版間の差分

提供:SMpedia
160行目: 160行目:
==1980年代==
==1980年代==
*[[有末剛]]『上・中・初級者のための緊縛教室』SM遊戯術1985年(昭和60年)
*[[有末剛]]『上・中・初級者のための緊縛教室』SM遊戯術1985年(昭和60年)
*[[六本木薫]][http://www.amazon.co.jp/gp/product/4915567524?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4915567524 『縄師の回想』(日月新社, 1986)]
*[[六本木薫]][http://www.amazon.co.jp/gp/product/4915567524?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4915567524 縄師の回想』]([[日月新社]], 1986)
 
==1990年代==
==1990年代==
*[[有末剛]]、[[田中欣一]]、津坂太郎[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883212750?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4883212750 『アブないCD‐ROM 緊縛入門・縛り方教室―日本緊縛伝統保存会 入信篇』(北欧書房, 1996)]  
*[[有末剛]]、[[田中欣一]]、津坂太郎[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883212750?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4883212750 『アブないCD‐ROM 緊縛入門・縛り方教室―日本緊縛伝統保存会 入信篇』(北欧書房, 1996)]  

2011年4月18日 (月) 13:07時点における版

ビデオやDVDは緊縛教材に。

ハウツー教本(雑誌連載作品)

1950年代

奇譚クラブ1950年代前半は、以下に掲載した記事以外にも、毎号のように緊縛パターンについての絵、写真が載っている。当時としては縛り方を学ぶための貴重な情報源であったことは間違いないであろう。1953年(昭和28年)12月号にある那須不二夫『縄とマゾヒズム』では、図と説明を用いた詳しい緊縛方の説明をみることができる。50年代後半は、白表紙時代に入ったために、緊縛教材となるような絵、写真も減っている。1955年(昭和30年)2月号の伏屋春江『自分で自分を後手に縛る方法』がステップを図示した最初の記事かもしれない。

1960年代

60年代にはステップ毎に緊縛方法を教える記事が出てくる。61年の塚本鉄三による亀甲縛りなどはその好例である。

1970年代

1980年代

1990年代

ハウツー教本(書籍)

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代