勝川春章

提供:SMpedia
2014年7月2日 (水) 12:35時点におけるU (トーク | 投稿記録)による版
勝川春章作『欠題組物』。1789年(天明9年)頃。

かつかわ しゅんしょう、1726年(享保11年) - 1793年(寛政4年)12月8日。江戸中期(18世紀)の絵師。勝川派の祖で弟子に葛飾北斎。春画も多く春章の頃から男根を大きく描くようになる。1789年(天明9年)頃の作品には後手縛りが。

概要

江戸中期の絵師。役者絵で人気を博する。勝川派の祖。葛飾北斎も門人の1人。春画も多く、男性器を巨大に描くようになったのは勝川春章の時代から。

別名

春章、旭朗井、酉爾、李林、六々庵、縦画生

略歴

エピソード

  • 役者絵において、それまでの鳥居派とは異なり、写実的似顔絵を始めた。
  • 肉筆画の技量が高く評価されている。

作品

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり

江戸時代 捕縄術 江戸時代の責め 伝統芸能の中の責め 歌川国芳 勝川春章 歌川國貞 月岡芳年 落合芳幾 明治大学博物館 發花杖 江戸三座 中将姫の雪責め 明烏夢泡雪 魁駒松梅桜曙微 白木屋お熊 澤村田之助 草双紙