「責のこれくしょん」の版間の差分
提供:SMpedia
編集の要約なし |
|||
14行目: | 14行目: | ||
*序p1:父は金属彫刻では高い技術をもつ。 | *序p1:父は金属彫刻では高い技術をもつ。 | ||
*序p1:母の兄は才能はないが学がある。酒好きで父と仲が良い。 | *序p1:母の兄は才能はないが学がある。酒好きで父と仲が良い。 | ||
*序p1:母方の祖母は読書を好み、5才の[[伊藤晴雨]]に'''柳亭種彦'''の『'''偐紫田舎源氏'''<ref group="注">「にせむらさきいなかげんじ」。紫式部の『源氏物語』を下敷きにした当時人気の長編合巻。挿絵は[[ | *序p1:母方の祖母は読書を好み、5才の[[伊藤晴雨]]に'''柳亭種彦'''の『'''偐紫田舎源氏'''<ref group="注">「にせむらさきいなかげんじ」。紫式部の『源氏物語』を下敷きにした当時人気の長編合巻。挿絵は[[歌川國貞]]。</ref>』の話をしばしば聞かせた。 | ||
*序p1:家元貧しく小学校を半途にして退き、市井の丁稚小僧 | *序p1:家元貧しく小学校を半途にして退き、市井の丁稚小僧 | ||
*序p2:7歳の時母から[[中将姫の雪責め]]の物語を聞かされる。 | *序p2:7歳の時母から[[中将姫の雪責め]]の物語を聞かされる。 |
2012年11月26日 (月) 08:28時点における最新版
せめのこれくしょん
概要
伊藤晴雨が1952年(昭和27年)に私家版として発行した書籍。
別名
発行年・出版社
発行人・編集人
内容
序
- 序p1:母は武家の育ちで不美人。父は旗本の末裔だが無学の職人で酒のみ。夫婦仲はよくない。
- 序p1:父は金属彫刻では高い技術をもつ。
- 序p1:母の兄は才能はないが学がある。酒好きで父と仲が良い。
- 序p1:母方の祖母は読書を好み、5才の伊藤晴雨に柳亭種彦の『偐紫田舎源氏[注 1]』の話をしばしば聞かせた。
- 序p1:家元貧しく小学校を半途にして退き、市井の丁稚小僧
- 序p2:7歳の時母から中将姫の雪責めの物語を聞かされる。
幼き頃の思ひで
- p1:5歳から7歳の頃からの記憶が残る。
- p1:明治21年頃には向島曳船通りに葛飾北斎の住居がまだあった。
- p2:白米が一斗六升(約20kg)で1円。
- p2:職人の手間は極上で月給30銭。
- p2:母親に連れられ毎晩のように中ノ郷の佐野屋という質屋通い。帰りには汁粉かそば屋に連れて行ってくれるので嬉しかった。
- p2:その頃の金属彫刻師は飾り屋の少し高級なものとしてしかみなされていなかった。
- p2:木彫りの高村光雲が大学教授になった時の月給は20円。
- p2:藝妓の線香代が5銭、祝儀が20銭の相場。
- p3:新聞は1ヶ月25銭、はがきが1銭、封書は2銭と割高だった。
- p3:職人の月給は平均15銭。
- p3:風呂屋が大人1銭2厘、子供5-8厘。
- 天保銭がまだ使われていた。
エピソード
引用文献
注釈
お役たちweb
つながり
- 伊藤晴雨『いろは引・江戸と東京 風俗野史 全6巻』(弘文館、六合館、城北書院, 1927-1932)
- 伊藤晴雨『責の研究』(私家版,1928)
- 伊藤晴雨『責の話』(温故書屋, 1929.9)
- 柳亭左樂『嘘つき彌次郎』in「落語全集 上巻」(大日本雄辯會講談社, 1929.10.10)の挿絵。
- 伊藤晴雨『責めの研究』in 『世界の刑罰性犯変態の研究』(会員頒布, 1930)
- 伊藤晴雨『論語通解』(温古書屋, 1930)
- 伊藤晴雨『女三十六気意』(粹古堂書店, 1930)
- 伊藤晴雨『画家生活内幕ばなし』(1930, 天守閣)
- 伊藤晴雨『北海道樺太十和田湖 回遊記念帖』(城北書院, 1931)
- 伊藤晴雨『女三十六気意』(粹古堂書店, 1932)
- 伊藤晴雨『美人乱舞』(1932, 粹古堂書店)
- 伊藤晴雨『川柳珍画集』(1932, 粹古堂書店)
- 伊藤晴雨『曾我廼家五郎一座絵本』(1932)
- 伊藤晴雨『自畫自伝』(私家版, 1947)
- 伊藤晴雨『江戸の盛り場』(富士書房, 1947)
- 桑野桃華『江戸自慢風流伊達姿』(良文堂書店, 1947.9.10)(装幀:伊藤晴雨)
- 伊藤晴雨『日本変態刑罰畫譜』(私家版, 1947?, 粹古堂取り扱い)[注 1]
- 伊藤晴雨『人肉市場』(私家版, 1947?, 粹古堂取り扱い)[注 1]
- 伊藤晴雨『枕』(粹古堂, 1948)
- 藤澤衛彦・伊藤晴雨『日本刑罰風俗図史 上』(粹古堂, 1948)
- 藤澤衛彦・伊藤晴雨『日本刑罰風俗図史 中』(粹古堂, 1949)
- 伊藤晴雨『責の研究 全』(私家版 , 1950.5.20)
- 伊藤晴雨『凄絶女體 拷問私刑秘畫集』(調査中)
- 藤澤衛彦・伊藤晴雨『日本刑罰風俗図史 下』(粹古堂, 1951)
- 伊藤晴雨『十二ヵ月行事奇態刑罰畫譜』(調査中)
- 伊藤晴雨『責の四十八手』(粹古堂, 1951.1)
- 伊藤晴雨『江戸時代の警察制度』(立花書房, 1951.6.10)
- 伊藤晴雨『黒縄記』(私家版, 1951.9)
- 伊藤晴雨『繪物語皿皿郷談』(粹古堂, 1951)
- 伊藤晴雨『芝居に現れた女の責場』(1951)
- 伊藤晴雨『責のこれくしょん』(私家版, 1952.1.15)
- 伊藤晴雨『ビールが人を殺した話』in 「ほろにが通信」8月号(アサヒビール, 1952)(『アンソロジー ビール』(パルコ, 2014.7.1に再録)
- 伊藤晴雨『危機一髪畫譜』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『與力同心岡ツ引』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『性犯罪と私刑』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『文京區繪物語』(文京タイムス, 1952)
- 伊藤晴雨『責の話』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『責のモデル写真集 第一集〜第三集』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『江戸時代探奇伝説絵巻』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『美人十二支責め繪巻』(粹古堂, 1952)
- 伊藤晴雨『枕』(粹古堂, 1953)
- 伊藤晴雨『恵の露』(粹古堂, 1953(要確認))
- 伊藤晴雨(要確認)『拷問私刑秘画集』(日本特集出版社, 1953)
- 伊藤晴雨『新版・美人乱舞』(粹古堂, 1954)
- 伊藤晴雨・比企雄二『同性愛の秘技を探る』in 太田典禮「第三の性」(妙技出版, 1957)((礫川全次『男色の民俗学』(批評社, 2003)に再録。))
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つかりません