「浅草座」の版間の差分

提供:SMpedia
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
10行目: 10行目:
==歴史==
==歴史==
===明治時代===
===明治時代===
1889年(明治22年)、[[歌舞伎座]]でオープンしたこの頃の公認劇場は、大劇場が[[歌舞伎座]]、[[明治座]]、深野座([[新富座]])、[[市村座]]、[[春木座]]、[[鳥越座]]で小劇場は浅草[[常盤座]]、下谷[[柳盛座]]、中州[[真砂座]]、浅草[[宮戸座]]、本所[[寿座]]、神田[[三崎座]]、赤坂[[演技座]]、駒形[[浅草座]]、四谷[[瓢座]]、根岸[[栄座]]、下谷[[開盛座]]、深川[[深川座]]だった。
1892年(明治25年)、'''沢村座'''として新猿屋町に開場<ref name="ito">伊藤経一[http://books.google.co.jp/books?id=CEU866nWHPoC&pg=PA3&lpg=PA3&dq=開盛座&source=bl&ots=tYiLzZgYWD&sig=5qm5szeMuGVK0Xlrt7ikLcAiWQE&hl=ja&sa=X&ei=M5dIT-_vC_H3mAXErcD5DQ&ved=0CDEQ6AEwAg#v=onepage&q=開盛座&f=false 大正・昭和初期の浅草芸能]</ref>。
1892年(明治25年)、'''沢村座'''として新猿屋町に開場<ref name="ito">伊藤経一[http://books.google.co.jp/books?id=CEU866nWHPoC&pg=PA3&lpg=PA3&dq=開盛座&source=bl&ots=tYiLzZgYWD&sig=5qm5szeMuGVK0Xlrt7ikLcAiWQE&hl=ja&sa=X&ei=M5dIT-_vC_H3mAXErcD5DQ&ved=0CDEQ6AEwAg#v=onepage&q=開盛座&f=false 大正・昭和初期の浅草芸能]</ref>。


1893年(明治26年)、[[市村座]]の消失に際し、休場していた'''沢村座'''を小劇場から'''大劇場'''への変更を認めさせ、[[浅草座]]と改名<ref name="ito"></ref>。
1893年(明治26年)、[[市村座]]の消失に際し、休場していた'''沢村座'''を小劇場から'''大劇場'''への変更を認めさせ、[[浅草座]]と改名<ref name="ito"></ref>。
1894年(明治27年)1月、[[浅草座]]での[[川上音二郎]]一座の『'''意外'''』がヒット。出演者は[[川上音二郎]]、[[小織桂一郎]]、[[伊井蓉峰]]、[[水野好美]]など。


1895年(明治28年)、[[川上音二郎]]が泉鏡花の『滝の白糸』を公演。
1895年(明治28年)、[[川上音二郎]]が泉鏡花の『滝の白糸』を公演。
21行目: 25行目:


その後、'''蓬莱座'''、'''駒形劇場'''と名を変える<ref name="ito"></ref>。
その後、'''蓬莱座'''、'''駒形劇場'''と名を変える<ref name="ito"></ref>。
===昭和時代===
===昭和時代===
1950年(昭和25年)、[[浅草座]]という「小劇場」スタイルの[[ストリップ]]劇場ができてくる。音楽隊の代わりにレコード。踊りの出来ないモデルのお酌をされたりゲームをしたり。踊りの下手なグレース松原が最初。第2期の美人座、カジノ座もこの系統。「入浴ショー」などで注目<ref name="seidan">小沢昭一、 [[深井俊彦]]、中谷陽「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号</ref>。
1950年(昭和25年)、[[浅草座]]という「小劇場」スタイルの[[ストリップ]]劇場ができてくる。音楽隊の代わりにレコード。踊りの出来ないモデルのお酌をされたりゲームをしたり。踊りの下手なグレース松原が最初。第2期の[[美人座]]、カジノ座もこの系統。「入浴ショー」などで注目<ref name="seidan">小沢昭一、 [[深井俊彦]]、中谷陽「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号</ref>。


1951年(昭和26年)、入浴ショーが浅草でブームに。「[[浅草座]]」は洋風のバスタブ。
1951年(昭和26年)、入浴ショーが浅草でブームに。「[[浅草座]]」は洋風のバスタブ。
1971年(昭和46年)秋、[[大勝館]]のボーリング場への衣替えにともない、同ビルに入っていた[[カジノ座]]が同系列の[[浅草座]]の地へ転居し、以後[[浅草座]]は消滅<ref name="#12588407839">[https://ameblo.jp/cobanobu/entry-12588407839.html cobanobuのブログ「浅草ストリップ小史」]</ref>。


浅草新劇会館内の「[[浅草座]]」に'''浅草シネマ'''が入る。
浅草新劇会館内の「[[浅草座]]」に'''浅草シネマ'''が入る。


2012年(2012年)9月25日、'''浅草シネマ'''閉館。
2012年(2012年)9月25日、'''浅草シネマ'''閉館。
==エピソード==
==エピソード==
*1971年頃の「六区興行街には、[[フランス座]]、[[カジノ座]]、[[ロック座]]、[[浅草座]]の計四館がひしめき合っていた<ref name="#12588407839"></ref>。」
== 引用文献==
== 引用文献==
<references/>
<references/>
36行目: 46行目:
== お役たちweb==
== お役たちweb==
==つながり==
==つながり==
 
[[ストリップ劇場]]


{{DEFAULTSORT:あさくさざ}}
{{DEFAULTSORT:あさくさざ}}
[[Category:SM周辺文化]]
[[Category:SM周辺文化]]
[[Category:明治時代]]
[[Category:明治時代]]
[[Category:ストリップ]]
[[Category:1950年代のストリップ]]
[[Category:総索引]]
[[Category:総索引]]

2020年5月18日 (月) 14:09時点における最新版

概要

明治時代に新派の芝居をおこなっていた小劇場と戦後にストリップ劇場として知られた『浅草座』があるが、両者がつながるのかどうかは不明。

別名

所在地

浅草新猿屋町(新派の劇場)(現在の台東区駒形一丁目)

東京都台東区浅草2-9-11(ストリップ劇場)

歴史

明治時代

1889年(明治22年)、歌舞伎座でオープンしたこの頃の公認劇場は、大劇場が歌舞伎座明治座、深野座(新富座)、市村座春木座鳥越座で小劇場は浅草常盤座、下谷柳盛座、中州真砂座、浅草宮戸座、本所寿座、神田三崎座、赤坂演技座、駒形浅草座、四谷瓢座、根岸栄座、下谷開盛座、深川深川座だった。

1892年(明治25年)、沢村座として新猿屋町に開場[1]

1893年(明治26年)、市村座の消失に際し、休場していた沢村座を小劇場から大劇場への変更を認めさせ、浅草座と改名[1]

1894年(明治27年)1月、浅草座での川上音二郎一座の『意外』がヒット。出演者は川上音二郎小織桂一郎伊井蓉峰水野好美など。

1895年(明治28年)、川上音二郎が泉鏡花の『滝の白糸』を公演。

1896年(明治29年)9月8日、伊藤晴雨が浅草・浅草座川上音二郎の「日清戦争」を観劇[2]

1903年(明治36年)、国華座と改名[1]

その後、蓬莱座駒形劇場と名を変える[1]

昭和時代

1950年(昭和25年)、浅草座という「小劇場」スタイルのストリップ劇場ができてくる。音楽隊の代わりにレコード。踊りの出来ないモデルのお酌をされたりゲームをしたり。踊りの下手なグレース松原が最初。第2期の美人座、カジノ座もこの系統。「入浴ショー」などで注目[3]

1951年(昭和26年)、入浴ショーが浅草でブームに。「浅草座」は洋風のバスタブ。

1971年(昭和46年)秋、大勝館のボーリング場への衣替えにともない、同ビルに入っていたカジノ座が同系列の浅草座の地へ転居し、以後浅草座は消滅[4]

浅草新劇会館内の「浅草座」に浅草シネマが入る。

2012年(2012年)9月25日、浅草シネマ閉館。

エピソード

引用文献

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 伊藤経一大正・昭和初期の浅草芸能
  2. 伊藤晴雨其の頃を語る(一) 責め場の舞台装置法奇譚クラブ1953年(昭和28年)6月号, p134
  3. 小沢昭一、 深井俊彦、中谷陽「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号
  4. 4.0 4.1 cobanobuのブログ「浅草ストリップ小史」

注釈

お役たちweb

つながり

ストリップ劇場