「常磐座」の版間の差分

提供:SMpedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
{{kakikake-stub}}
[[画像:tokiwaza1.jpg|350px|thumbnail|1930年(昭和5年)頃の[[常磐座]]<ref name="asakusaden">織田邦夫『写真にみる昭和浅草伝』(夢々舎, 不明)</ref>。]]
[[画像:tokiwaza2.jpg|250px|thumbnail|1933年(昭和8年)に[[常磐座]]で旗揚げした「'''笑いの王国'''」。古川緑波、徳川夢声、大辻司郎、関時男ら<ref name="asakusaden"></ref>。]]
[[画像:tokiwaza3.jpg|350px|thumbnail|1969年(昭和44年)頃の[[浅草トキワ座]]<ref name="katou">加藤嶺夫『昭和の東京2』(デコ, 2013)</ref>。]]
1887年(明治20年)から1991年(平成3年)まで浅草1丁目にあった劇場。「浅草オペラ」発祥、「ストリップショウ」の命名など浅草文化の象徴的存在。
==概要==
==概要==
1887年(明治20年)10月1日に開場した浅草の劇場。「浅草オペラ」発祥の地。戦後は[[ストリップ]]の劇場としても賑わった。
1887年(明治20年)10月1日に開場した浅草の劇場。「浅草オペラ」発祥の地。戦後は[[ストリップ]]の劇場としても賑わった。
==別名==
==別名==
 
[[浅草トキワ座]]
==所在地==
==所在地==
東京市浅草区公園六区(浅草1丁目26番) 
東京市浅草区公園六区(浅草1丁目26番) 


==歴史==
==歴史==
1887年(明治20年)10月1日、開場。
1887年(明治20年)10月1日、[[根岸浜吉]]により開場。[[根岸興行部]]が設立され歌舞伎、新派劇、連鎖劇、映画の上演。
 
1898年(明治31年)、[[水野好美]]と[[河合武雄]]が[[常磐座]]に「奨励会」一座を組織。1905年頃まで[[常磐座]]で公演。
 
1899年(明治32年)、[[伊藤晴雨]]が[[水野好美]]一座「悪魔払い」の中の責め場に心を奪われる<ref name="gedou">[[団鬼六]]『[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257790245?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4257790245 外道の群れ―責め絵師伊藤晴雨をめぐる官能絵巻]』(1996, 朝日ソノラマ)</ref>。
 
1917年(大正6年)1月、オペラ『女軍出征』がヒット。「浅草オペラ」のはじまりとされる
 
1930年(昭和5年)、『何が彼女をそうさせたか』(監督:鈴木重吉、原作:藤森成吉、出演:高津慶子 藤間林太郎 浜田格 小島洋々)が大ヒット。
 
1933年(昭和8年)4月1日、古川緑波、徳川夢声らの「'''笑いの王国'''」が[[常磐座]]で旗揚げ。
 
1940年(昭和15年)、浅草[[常磐座]]の「'''笑いの王国'''」に[[深井俊彦]]が参加<ref name="post">『四人のエロ事師が開陳する「ヒモ能力」くらべ』週刊ポスト 1974年(昭和49年)5月24日号, p56-p62.</ref>。
 
1947年(昭和22年)2月、森川信一座が「モッチャンの若様とモデル」の劇中に裸を取り入れる<ref name="memorial">[http://www.gekijou.net/memorial.html Strip Memorial]</ref>。
 
1948年(昭和23年)3月3日、「[[常磐座]]」での劇団「新風俗」の公演「闇の夜の手記・悲しき抵抗」に[[ヘレン滝]]が出演。踊りながら全裸に近い姿に<ref name="hikaruhosie">[[細江光]]『'''戦後の谷崎潤一郎--新資料に寄せて'''』(甲南女子大学研究紀要, 1999)</ref>。
 
1948年(昭和23年)3月5日、[[正邦乙彦]]の演出、[[ヘレン滝]]の『'''デカメロン・ショー'''』。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す<ref name="inoue">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890361235?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4890361235 井上ひさし『浅草フランス座の時間』(文春ネスコ, 2001)]</ref>。


1899年(明治32年)[[伊藤晴雨]]が水野好美一座「悪魔払い」の中の責め場に心を奪われる<ref name="gedou">[[団鬼六]][http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257790245?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4257790245 外道の群れ―責め絵師伊藤晴雨をめぐる官能絵巻](1996, 朝日ソノラマ)</ref>。
1948年(昭和23年)5月27日、[[谷崎潤一郎]]が[[常磐座]]での[[川端康成]]原作『'''浅草紅団'''』『'''デカメロン・ショー'''』を観劇<ref name="hikaruhosie"></ref>。
 
1948年(昭和23年)6月、[[正邦乙彦]]の演出で、[[常磐座]]において[[ヘレン滝]](ブランコにのせて動かす)、福田はるみがは裸で踊る<ref name="seidan">小沢昭一、 [[深井俊彦]]、中谷陽「'''消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史'''」新劇、1973年(昭和48年)9月号</ref>。[[ヘレン滝]]は「猥褻陳列罪第一号」として逮捕<ref name="50nen">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4380992047?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4380992047 みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)]</ref>。
 
1949年(昭和24年)、[[常磐座]]で[[メーリー松原]]ショー(振付:矢野英二)。[[ヒロセ元美]]が参加<ref name="seidan"></ref>。
 
1950年(昭和25年)、[[正邦乙彦]]が泉都(せんと)ルイスの穴埋めとして[[ジプシー・ローズ]]・マリー(志水敏子, 1935-1967)を使う<ref name="yamaoka">正邦乙彦『最後のストリップティーズ』in 「カストリ復刻版」日本出版社, 1975年(昭和50年)</ref>。
 
1957年(昭和32年)、[[常磐座]]の花形歌舞伎が最後の公演。
 
1965年(和洋40年)、「[[浅草トキワ座]]」に改称。
 
1984年(昭和59年)、休館。
 
1987年(昭和62年)、「[[浅草トキワ座]]」が「[[常磐座]]」として復活。


1991年(平成3年)、閉場。
1991年(平成3年)、閉場。
==エピソード==
==エピソード==


25行目: 61行目:
{{DEFAULTSORT:ときわざ}}
{{DEFAULTSORT:ときわざ}}
[[Category:SM聖地]]
[[Category:SM聖地]]
[[Category:1940年代のSM聖地]]
[[Category:1950年代のSM聖地]]
[[Category:SM周辺文化]]
[[Category:ストリップ]]
[[Category:1940年代のストリップ]]
[[Category:1950年代のストリップ]]
[[Category:1960年代のストリップ]]
[[Category:1970年代のストリップ]]
[[Category:1980年代のストリップ]]
[[Category:1990年代のストリップ]]
[[Category:総索引]]
[[Category:総索引]]

2019年10月19日 (土) 16:29時点における最新版

1930年(昭和5年)頃の常磐座[1]
1933年(昭和8年)に常磐座で旗揚げした「笑いの王国」。古川緑波、徳川夢声、大辻司郎、関時男ら[1]
1969年(昭和44年)頃の浅草トキワ座[2]

1887年(明治20年)から1991年(平成3年)まで浅草1丁目にあった劇場。「浅草オペラ」発祥、「ストリップショウ」の命名など浅草文化の象徴的存在。

概要

1887年(明治20年)10月1日に開場した浅草の劇場。「浅草オペラ」発祥の地。戦後はストリップの劇場としても賑わった。

別名

浅草トキワ座

所在地

東京市浅草区公園六区(浅草1丁目26番) 

歴史

1887年(明治20年)10月1日、根岸浜吉により開場。根岸興行部が設立され歌舞伎、新派劇、連鎖劇、映画の上演。

1898年(明治31年)、水野好美河合武雄常磐座に「奨励会」一座を組織。1905年頃まで常磐座で公演。

1899年(明治32年)、伊藤晴雨水野好美一座「悪魔払い」の中の責め場に心を奪われる[3]

1917年(大正6年)1月、オペラ『女軍出征』がヒット。「浅草オペラ」のはじまりとされる

1930年(昭和5年)、『何が彼女をそうさせたか』(監督:鈴木重吉、原作:藤森成吉、出演:高津慶子 藤間林太郎 浜田格 小島洋々)が大ヒット。

1933年(昭和8年)4月1日、古川緑波、徳川夢声らの「笑いの王国」が常磐座で旗揚げ。

1940年(昭和15年)、浅草常磐座の「笑いの王国」に深井俊彦が参加[4]

1947年(昭和22年)2月、森川信一座が「モッチャンの若様とモデル」の劇中に裸を取り入れる[5]

1948年(昭和23年)3月3日、「常磐座」での劇団「新風俗」の公演「闇の夜の手記・悲しき抵抗」にヘレン滝が出演。踊りながら全裸に近い姿に[6]

1948年(昭和23年)3月5日、正邦乙彦の演出、ヘレン滝の『デカメロン・ショー』。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す[7]

1948年(昭和23年)5月27日、谷崎潤一郎常磐座での川端康成原作『浅草紅団』『デカメロン・ショー』を観劇[6]

1948年(昭和23年)6月、正邦乙彦の演出で、常磐座においてヘレン滝(ブランコにのせて動かす)、福田はるみがは裸で踊る[8]ヘレン滝は「猥褻陳列罪第一号」として逮捕[9]

1949年(昭和24年)、常磐座メーリー松原ショー(振付:矢野英二)。ヒロセ元美が参加[8]

1950年(昭和25年)、正邦乙彦が泉都(せんと)ルイスの穴埋めとしてジプシー・ローズ・マリー(志水敏子, 1935-1967)を使う[10]

1957年(昭和32年)、常磐座の花形歌舞伎が最後の公演。

1965年(和洋40年)、「浅草トキワ座」に改称。

1984年(昭和59年)、休館。

1987年(昭和62年)、「浅草トキワ座」が「常磐座」として復活。

1991年(平成3年)、閉場。

エピソード

引用文献

  1. 1.0 1.1 織田邦夫『写真にみる昭和浅草伝』(夢々舎, 不明)
  2. 加藤嶺夫『昭和の東京2』(デコ, 2013)
  3. 団鬼六外道の群れ―責め絵師伊藤晴雨をめぐる官能絵巻』(1996, 朝日ソノラマ)
  4. 『四人のエロ事師が開陳する「ヒモ能力」くらべ』週刊ポスト 1974年(昭和49年)5月24日号, p56-p62.
  5. Strip Memorial
  6. 6.0 6.1 細江光戦後の谷崎潤一郎--新資料に寄せて』(甲南女子大学研究紀要, 1999)
  7. 井上ひさし『浅草フランス座の時間』(文春ネスコ, 2001)
  8. 8.0 8.1 小沢昭一、 深井俊彦、中谷陽「消える灯・燃える炎ー戦後ストリップ史」新劇、1973年(昭和48年)9月号
  9. みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)
  10. 正邦乙彦『最後のストリップティーズ』in 「カストリ復刻版」日本出版社, 1975年(昭和50年)

注釈

お役たちweb

つながり