「市村座」の版間の差分

提供:SMpedia
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
16行目: 16行目:
1793年(寛政5年)、再度経営が破綻して休座。
1793年(寛政5年)、再度経営が破綻して休座。


1842年(天保13年)、浅草猿若町に移転。
1828年(文政11年)5月9日、[[市村座]]でおこなわれた『'''菅原伝授手習鑑'''』の[http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/BANDUKE/DIGITAL/02_008/IMG005.JPG 絵本番付に縛りの絵]がある。
 
1842年(天保13年)、[[市村座]]が日本橋から[[浅草]]猿若町に移転。
 
1889年(明治22年)、[[歌舞伎座]]でオープンしたこの頃の公認劇場は、大劇場が[[歌舞伎座]]、[[明治座]]、深野座([[新富座]])、[[市村座]]、[[春木座]]、[[鳥越座]]で小劇場は浅草[[常盤座]]、下谷[[柳盛座]]、中州[[真砂座]]、浅草[[宮戸座]]、本所[[寿座]]、神田[[三崎座]]、赤坂[[演技座]]、駒形[[浅草座]]、四谷[[瓢座]]、根岸[[栄座]]、下谷[[開盛座]]、深川[[深川座]]だった。


1892年(明治25年)、下谷二長町に移転。
1892年(明治25年)、下谷二長町に移転。
22行目: 26行目:
大正時代、六代目尾上菊五郎や初代中村吉右衛門で全盛期。「菊吉時代」「二長町時代」
大正時代、六代目尾上菊五郎や初代中村吉右衛門で全盛期。「菊吉時代」「二長町時代」


1931年(昭和6年)、河原崎長十郎が劇団前進座の旗揚げ公演。
1931年(昭和6年)、河原崎長十郎が劇団[[前進座]]の旗揚げ公演。


松竹合名会社が[[市村座]]、[[新富座]]、[[歌舞伎座]]を買収。
松竹合名会社が[[市村座]]、[[新富座]]、[[歌舞伎座]]を買収。


1932年(昭和7年)、火災にて焼失。
1932年(昭和7年)、火災にて焼失。
==エピソード==
==エピソード==
*堺町の[[中村座]]と葺屋町の[[市村座]]は同じ通りに面した目と鼻の先に建っていた。
*堺町の[[中村座]]と葺屋町の[[市村座]]は同じ通りに面した目と鼻の先に建っていた。
*「佐竹通りの賑やかな商店街は、下谷竹町通りに通じていて、どういう訳か古着屋が軒を並べていました。その北側に[[開盛座]]という芝居小屋がありました。客席は枡です。[[開盛座]]の通りを南に、和泉橋のほうに行くと、右手の大きな敷地に三井慈愛病院があり、裏手に[[市村座]]がありました。鳥越町の東は御蔵で、赤レンガ塀が長々とつづく邸が青地家で、江戸時代の札差業者でした。」<ref>[http://yasuda.iobb.net/wp-googleearth_e/浅草-2/三味線堀跡 三味線堀跡]</ref>
== 引用文献==
== 引用文献==
<references/>
<references/>
40行目: 47行目:
[[Category:SM周辺文化]]
[[Category:SM周辺文化]]
[[Category:江戸時代]]
[[Category:江戸時代]]
[[Category:明治時代]]
[[Category:総索引]]
[[Category:総索引]]

2019年9月17日 (火) 11:51時点における最新版

概要

1634年(寛永11年)に始まる古い芝居小屋。江戸三座のひとつ。大正時代に全盛となる。

別名

村山座

所在地

日本橋葺屋町、浅草猿若町

歴史

1634年(寛永11年)、日本橋葺屋町に村山座として開座。

1652年(承応元年)、市村座と改名。

1685年(貞享2年)、江戸市村座で初代市川團十郎 が大ヒット。金平浄瑠璃の影響をうけた「荒事」。

1784年(天明4年)、経営が破綻して3年間の休座を町奉行所に願い出た。

1793年(寛政5年)、再度経営が破綻して休座。

1828年(文政11年)5月9日、市村座でおこなわれた『菅原伝授手習鑑』の絵本番付に縛りの絵がある。

1842年(天保13年)、市村座が日本橋から浅草猿若町に移転。

1889年(明治22年)、歌舞伎座でオープンしたこの頃の公認劇場は、大劇場が歌舞伎座明治座、深野座(新富座)、市村座春木座鳥越座で小劇場は浅草常盤座、下谷柳盛座、中州真砂座、浅草宮戸座、本所寿座、神田三崎座、赤坂演技座、駒形浅草座、四谷瓢座、根岸栄座、下谷開盛座、深川深川座だった。

1892年(明治25年)、下谷二長町に移転。

大正時代、六代目尾上菊五郎や初代中村吉右衛門で全盛期。「菊吉時代」「二長町時代」

1931年(昭和6年)、河原崎長十郎が劇団前進座の旗揚げ公演。

松竹合名会社が市村座新富座歌舞伎座を買収。

1932年(昭和7年)、火災にて焼失。

エピソード

  • 堺町の中村座と葺屋町の市村座は同じ通りに面した目と鼻の先に建っていた。
  • 「佐竹通りの賑やかな商店街は、下谷竹町通りに通じていて、どういう訳か古着屋が軒を並べていました。その北側に開盛座という芝居小屋がありました。客席は枡です。開盛座の通りを南に、和泉橋のほうに行くと、右手の大きな敷地に三井慈愛病院があり、裏手に市村座がありました。鳥越町の東は御蔵で、赤レンガ塀が長々とつづく邸が青地家で、江戸時代の札差業者でした。」[1]

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり