「中田雅久」の版間の差分
提供:SMpedia
編集の要約なし |
(→つながり) |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''なかた まさひさ'''、1922年(大正11年)- | '''なかた まさひさ'''、1922年(大正11年)- | ||
== | ==概要== | ||
編集人。 | 編集人。 | ||
31行目: | 31行目: | ||
*松村喜雄や都筑道夫と交流。 | *松村喜雄や都筑道夫と交流。 | ||
*「[[須磨利之]]はその[[中田雅久]]のとなりに机を置き、「裏窓」の編集を始めたのです。」<ref>[http://pl-fs.kir.jp/nureki/sibai/97/index.htm 濡木痴夢男のおしゃべり芝居 第九十七回]</ref> | *「[[須磨利之]]はその[[中田雅久]]のとなりに机を置き、「裏窓」の編集を始めたのです。」<ref>[http://pl-fs.kir.jp/nureki/sibai/97/index.htm 濡木痴夢男のおしゃべり芝居 第九十七回]</ref> | ||
*推理小説専門誌『推理界』編集長の荒木清三と親しく、都筑道夫の「なめくじ長屋捕物さわぎ」が同誌へ連載されるキッカケを作ったのは中田だと言う(都筑道夫の証言。『推理作家の出来るまで(下)』に詳しい)。 | |||
==作品== | ==作品== | ||
47行目: | 48行目: | ||
{{DEFAULTSORT:なかたまさひさ}} | {{DEFAULTSORT:なかたまさひさ}} | ||
[[Category:編集者]] | [[Category:編集者]] | ||
[[Category:1940年代の編集者]] | |||
[[Category:1950年代の編集者]] | |||
[[Category:1960年代の編集者]] | |||
[[Category:総索引]] | [[Category:総索引]] |
2014年1月26日 (日) 10:51時点における最新版
なかた まさひさ、1922年(大正11年)-
概要
編集人。
別名
略歴
1922年(大正11年)、神戸に生まれる。
1940年代、博友社の浅井康男に誘われ同社入社。『新青年』の編集。
1950年(昭和25年)11月、原稿依頼に高橋鐵を訪れたのをきっかけに、高橋鐵と久保藤吉に誘われてあまとりあ社に入社[1]。
1951年(昭和26年)3月、『あまとりあ』創刊号[注 1]。
1951年(昭和26年)4月21日、『あまとりあ』の発行が軌道に乗ったことを祝し、「あまとりあ祭」として80名で伊豆・蓮台寺温泉に旅行。一行には高橋鐵、伊藤晴雨、三宅一朗、川上三太郎、岡田甫、池田文痴庵、正岡容、林家正楽、北里俊夫、南部僑一郎、武野藤介、小野常徳が[1]。
1955年(昭和30年)8月、『あまとりあ』廃刊。
1958年(昭和33年)8月、『マンハント』日本版の創刊
1958年(昭和33年)、『裏窓』の臨時増刊号、日本のミステリ特集『耽奇小説』シリーズを編集[2]。
1961年(昭和36年)、伊藤晴雨の葬儀に参列。他に高橋鐵、須磨利之、上田青柿郎など[3]。
1964年(昭和39年)、『マンハント』1月号で廃刊。この頃中田雅久はあまとりあ社を退社。河出書房新社に移る。
1969年(昭和44年)、7月創刊の三崎書房での『えろちか』のプランニングを最後に、出版界を去る[2]。
エピソード
- 松村喜雄や都筑道夫と交流。
- 「須磨利之はその中田雅久のとなりに机を置き、「裏窓」の編集を始めたのです。」[4]
- 推理小説専門誌『推理界』編集長の荒木清三と親しく、都筑道夫の「なめくじ長屋捕物さわぎ」が同誌へ連載されるキッカケを作ったのは中田だと言う(都筑道夫の証言。『推理作家の出来るまで(下)』に詳しい)。
作品
編集に関わった雑誌
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 中田雅久『あまとりあ回顧録』in 藤本義一編『あまとりあ傑作選』(東京スポーツ新聞社, 1977)
- ↑ 2.0 2.1 古本夜話10 『マンハント』編集長 中田雅久
- ↑ 『巨星落ちたり-妖美画家 伊藤晴雨伝』美人乱舞:責め絵師伊藤晴雨頌(弓立社, 1997)
- ↑ 濡木痴夢男のおしゃべり芝居 第九十七回