責め
提供:SMpedia
せめ
概要
演劇・文楽における責め
演技のパターンとして『責め』があり、『責め』が用いられる場面が『責め場』と呼ばれる。、元禄歌舞伎から江戸中期までの『責め』は「責めそれ自体に、民俗的ないしは宗教的な心意をストレートに反映していた」のに対し、文化文政期から幕末にかけては「『殺 し』をより残酷に行なうための手段として、責めのパターンが利用」されていた[1]。
野郎歌舞伎時代
元禄歌舞伎
- 『仏母摩耶山開帳』近松門左衛門
- 継母が懐胎した女に鉄灸をあてて責める「鉄灸責め」。継母は責めやいじめのパターンを演じる役者[1]。
- 『妹背山御殿』
- 『壇浦兜軍記』の「阿古屋の琴責め」
- 『ひばり山姫捨松』の「中将姫の雪責め」
資料
- 佐久間長敬『徳川政刑史料 拷問實記』(南北出版協会, 1893)
- 田中祐吉『変態風俗の研究』(大阪屋号書店, 1927)
参考
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「ex01
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ↑ 『江戸時代文芸資料』(図書刊行会, 1916)