「江戸時代」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
==SM関連の出来事== | ==SM関連の出来事== | ||
1603年(慶長8年)3月24日、徳川家康が江戸幕府樹立。 | 1603年(慶長8年)3月24日、徳川家康が江戸幕府樹立。 | ||
1603年(慶長8年)、歌舞伎の元祖とされる女性役者'''出雲阿国'''が京都で評判。能舞台で踊りなどを披露。その後、'''女歌舞伎'''や'''若衆歌舞伎'''が流行。 | |||
1629年(寛永6年)、'''女歌舞伎'''が禁止。'''野郎歌舞伎'''へと移行。 | |||
1703年(元禄16)、近松門左衛門が竹本義太夫のために書いた、文楽作品『'''曽根崎心中'''』が大ヒット。 | |||
1716年(享保元年)、徳川吉宗が第8代将軍。 | 1716年(享保元年)、徳川吉宗が第8代将軍。 |
2012年8月17日 (金) 09:27時点における版
SM関連の出来事
1603年(慶長8年)3月24日、徳川家康が江戸幕府樹立。
1603年(慶長8年)、歌舞伎の元祖とされる女性役者出雲阿国が京都で評判。能舞台で踊りなどを披露。その後、女歌舞伎や若衆歌舞伎が流行。
1629年(寛永6年)、女歌舞伎が禁止。野郎歌舞伎へと移行。
1703年(元禄16)、近松門左衛門が竹本義太夫のために書いた、文楽作品『曽根崎心中』が大ヒット。
1716年(享保元年)、徳川吉宗が第8代将軍。
1722年(享保7年)、「好色本禁令」で好色本や枕絵・春画本が禁止される。
1740年(江戸時代)、マルキ・ド・サド、パリに誕生。1785年、獄中で『ソドム百二十日あるいは淫蕩学校』を発表。1814年没。
1740年(元文五年)並木宗輔作『鶊山姫捨松』の三段目「中将姫雪責の段」
1772年(安永元年)の新内『明烏夢泡雪』など。
1786年(天明6年)、歌川國貞誕生。
1791年(寛政3年)、松平定信による寛政の改革。洒落本作者の山東京傳が手鎖50日の刑に。
1836年(江戸時代)、レーオポルト・フォン・ザッハー=マゾッホ、オーストラリアに誕生。1871年に小説『毛皮を着たヴィーナス』を発表。1895年没。
1839年(天保10年)、月岡芳年生まれる。
1841年(天保12年)5月〜1843年(天保14年)9月、水野越前による天保改革。あらゆる文化活動が制限。
1854年(安政〜文久)頃、梅亭金鵞(金鵞大人、吾妻雄兔子、吾妻男一丁, 1821-1893)の作による『發花杖』が記録に。
1859年(安政5年)、1890年-1900年に緊縛写真を撮影していた画家で写真家Charles François Jeandelが生まれる。
1868年(慶応4年)、15代将軍徳川慶喜で江戸時代終わる。