「中村座」の版間の差分
提供:SMpedia
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
江戸時代の[[江戸三座]]のひとつである[[中村座]]と、戦後に[[伊藤晴雨]]が活動拠点としていた小劇場がある。 | 江戸時代の[[江戸三座]]のひとつである[[中村座]]と、戦後に[[伊藤晴雨]]が活動拠点としていた小劇場がある。 | ||
=[[江戸三座]]のひとつの[[中村座]]= | =[[江戸三座]]のひとつの[[中村座]]= | ||
1624年(寛永元年)に江戸歌舞伎と共に生まれた芝居小屋で現在の京橋あたりに誕生。当初'''猿若座'''と呼んでいたが、[[中村座]]と改称。日本橋堀留町2丁目、日本橋人形町3丁目と移転し、[[天保の改革]]によって浅草聖天町(現・台東区浅草6丁目)へ移転。 | |||
1884年(明治17年)11月、[[中村座]]が浅草聖天町から[[浅草]]西鳥越町(現・台東区鳥越1丁目)へ移転。 | |||
1891年(明治24年)6月、川上音二郎の「板垣君遭難実記」と「監獄写真鏡」が大成功。 | |||
1893年(明治26年)1月、火災で焼失 | |||
=戦後の[[中村座]]= | =戦後の[[中村座]]= | ||
==概要== | ==概要== | ||
[[伊藤晴雨]]の4度目の劇団「'''責めの劇団''' | [[伊藤晴雨]]の4度目の劇団「'''責めの劇団'''」が活動拠点とした文京区本郷片町にあった小劇場。同劇場で「'''責めの劇団'''」の第2回公演が行われている<ref name="sonokoro5">[[伊藤晴雨]]『'''其の頃を語る(五) 責め場の舞台装置法'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)10月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195310/02/165.html p169]</ref> | ||
==別名== | ==別名== | ||
18行目: | 25行目: | ||
==エピソード== | ==エピソード== | ||
*[[日野風子]]は[[中村座]]でおこなわれた『実説番町皿屋敷』公演に招かれ、[[伊藤晴雨]]による舞台稽古から鑑賞している。女優は「福寿美鈴代<ref group="注">同じ文中に福寿美「鈴江」とも書いている。</ref>(ふくすみ すすよ?)」とある<ref name="ex01">[[日野風子]]『責めの美学』[[異端文藝]]1974年(昭和49年)7月15日</ref>。[[伊藤晴雨]]が70才の年とあるので、あるいは第2回公演なのかもしれない。 | |||
*「間口五間奥行三間定員百五十人の小劇場」<ref name="sonokoro5"></ref>。あるいは「五百人程度(ギシギシに詰めて)の小劇場にて間口五間、奥行三間、高さ十一尺」<ref name="KK"></ref>。 | *「間口五間奥行三間定員百五十人の小劇場」<ref name="sonokoro5"></ref>。あるいは「五百人程度(ギシギシに詰めて)の小劇場にて間口五間、奥行三間、高さ十一尺」<ref name="KK"></ref>。 | ||
*1953年(昭和28年)8月にも第二日曜日に[[中村座]]で「横浜奇聞新白石噺」を公演すると書いている<ref name="KK"></ref>。 | *1953年(昭和28年)8月にも第二日曜日に[[中村座]]で「横浜奇聞新白石噺」を公演すると書いている<ref name="KK"></ref>。 |
2015年1月10日 (土) 11:36時点における最新版
概要
江戸時代の江戸三座のひとつである中村座と、戦後に伊藤晴雨が活動拠点としていた小劇場がある。
江戸三座のひとつの中村座
1624年(寛永元年)に江戸歌舞伎と共に生まれた芝居小屋で現在の京橋あたりに誕生。当初猿若座と呼んでいたが、中村座と改称。日本橋堀留町2丁目、日本橋人形町3丁目と移転し、天保の改革によって浅草聖天町(現・台東区浅草6丁目)へ移転。
1884年(明治17年)11月、中村座が浅草聖天町から浅草西鳥越町(現・台東区鳥越1丁目)へ移転。
1891年(明治24年)6月、川上音二郎の「板垣君遭難実記」と「監獄写真鏡」が大成功。
1893年(明治26年)1月、火災で焼失
戦後の中村座
概要
伊藤晴雨の4度目の劇団「責めの劇団」が活動拠点とした文京区本郷片町にあった小劇場。同劇場で「責めの劇団」の第2回公演が行われている[1]
別名
所在地
東京都文京区東片町下在
歴史
1953年(昭和28年)、伊藤晴雨の友人が新築。ここを活動拠点として伊藤晴雨の4度目の劇団「責めの劇団」が結成される[1]。
1953年(昭和28年)6月4日、「責めの劇団」の第1回公演が市川鈴本でおこなわれる[注 1][1]。
1953年(昭和28年)7月11日、「責めの劇団」の第2回公演を中村座でおこなう[注 2][2][注 3][1]。
エピソード
- 日野風子は中村座でおこなわれた『実説番町皿屋敷』公演に招かれ、伊藤晴雨による舞台稽古から鑑賞している。女優は「福寿美鈴代[注 4](ふくすみ すすよ?)」とある[3]。伊藤晴雨が70才の年とあるので、あるいは第2回公演なのかもしれない。
- 「間口五間奥行三間定員百五十人の小劇場」[1]。あるいは「五百人程度(ギシギシに詰めて)の小劇場にて間口五間、奥行三間、高さ十一尺」[2]。
- 1953年(昭和28年)8月にも第二日曜日に中村座で「横浜奇聞新白石噺」を公演すると書いている[2]。
- 「次回(8月)から五百円とする」「会場で撮影し尤も舞台写真カビネ版五枚をその中に含めて平均に会員に配布することに決定」「登場人物は及ぶだけ少数にして、責めの時間を多く」とある[2]。