「益田凡児」の版間の差分

提供:SMpedia
 
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
[[画像:bonzi.jpg|350px|thumbnail|[[益田凡児]](1928-)<ref name="tokudashi"></ref>]]
=[[益田凡児]]=
'''ますだ ぼんじ'''、1928年(昭和3年)-
初代を[[初代益田凡児]]、二代目を[[二代目代益田凡児]]とする。
 
=[[初代益田凡児]]=
==概要==
{{初代益田凡児}}
 
==別名==
凡ちゃん
 
==略歴==
 
1963年(昭和38年)、[[益田凡児]]が[[ダイコーミュージック]]をオープン<ref name="cobanobu">[http://ameblo.jp/cobanobu/entry-11925790949.html cobanobuのブログ]</ref>
 
1967年(昭和42年)、新宿[[モダンアート]]が[[益田凡児]]([[益岡清志]])によりアングラ小劇場として設立」<ref name="tokudashi">[[中谷陽]]『'''おお[[特出し]]'''』([[立風書房]], 1974)</ref><ref name="ex01">[http://sniper.jp/008sniper/0081archive/601.php 『新宿アンダーグラウンドの残影 ~モダンアートのある60年代~』in WebSniper]</ref>。
 
1969年(昭和44年)、[[益田凡児]]発案の『[[金髪ショー]]』が大人気<ref>[http://d.hatena.ne.jp/tsunoda/20150220/p1 ストリップ・レトロスペクティブ]</ref>。
 
==エピソード==
*「岡山の鉄道につとめていた国鉄マンだったが、芸事が好きで、ちょうど岡山を巡業していた″エンタツ一座″に弟子入り志願したのがきっかけで芸能界に入った。」<ref name="tokudashi"></ref>
*日本人を金髪に染めて外人したてにした『[[金髪ショー]]』の考案者<ref name="tokudashi"></ref>
*コメディアンの同姓同名人([http://www.tokyo-engeikyokai.com/member/member_012.html 東京演芸協会])とは別人の模様。
*池袋フランス座が閉館した後、新宿の演芸場へ益田凡児と劇団アルファというグループを組んで上がった<ref name="cobanobu"></ref>。
==代表作==
 
 
== 引用文献==
<references/>
==注釈==
<references group="注"/>
 
==お役たちweb==
*[http://ameblo.jp/cobanobu/entry-11925790949.html cobanobuのブログ]
 
==つながり==
 
{{DEFAULTSORT:ますだ ぼんじ}}
{{DEFAULTSORT:ますだ ぼんじ}}
[[Category:仕掛人]]
[[Category:仕掛人]]

2020年4月5日 (日) 21:26時点における最新版

益田凡児

初代を初代益田凡児、二代目を二代目代益田凡児とする。

初代益田凡児

ますだ ぼんじ

概要

元喜劇役者で、ダイコーミュージック新宿モダンアートの創始者。

別名

初代益田凡児 益田凡児 凡ちゃん 益岡清志 益田凡次

略歴

1928年(昭和3年)、岡山に生まれる[2]

1963年(昭和38年)、益田凡児ダイコーミュージックをオープン[2]

1967年(昭和42年)、池袋フランス座が閉場した後、「益田凡児と劇団アルファ」で新宿の演芸場に出演[2]

1967年(昭和42年)、新宿モダンアート益田凡児(益岡清志)によりアングラ小劇場として設立」[1][3]

1968年(昭和43年)、日活から公開された『かぶりつき人生』(監督:神代辰巳、原作:田中小実昌、出演:殿岡ハツエ他)に支配人役で出演している。

1969年(昭和44年)、益田凡児発案の『金髪ショー』が大人気[4]

エピソード

代表作

引用文献

注釈


お役たちweb

つながり