火あぶり

提供:SMpedia
2011年4月10日 (日) 18:00時点におけるU (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==概要== 劇作家である鈴木泉三郎伊藤晴雨をモデルとして、1921年(大正10年)に早稲田大学紀要(''要確認'')に発表した作品...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

概要

劇作家である鈴木泉三郎伊藤晴雨をモデルとして、1921年(大正10年)に早稲田大学紀要(要確認)に発表した作品。責め場を含む戯曲で、戦前・戦後に上演されていた[1]

歴史

戦前のいつかに、小さな規模で上演されていた模様[1]

1940年代後半?、空気座が東横デパートの劇場で上演したある[2]

1953年(昭和28年)6月4日、伊藤晴雨市川鈴本で『責めの劇団』の第1回公演で『火焙り』を上演引用エラー: 無効な <ref> タグです。数が多すぎるなどの理由で名前が無効です

演目は鈴木泉三郎脚本の「火あぶり」(これは晴雨がモデルで空気座が東横デパートの劇場で上演したある(「奇譚クラブの絵師たち」より)。</ref>。7月11日文京区東片町中村座で第2回公演[注 1][注 2]

引用文献

  1. 1.0 1.1 伊藤晴雨其の頃を語る(六) 責め場の舞台装置法(二) 奇譚クラブ1953年(昭和28年)11月号, p82
  2. 濡木痴夢男「奇譚クラブ」の絵師たち』(河出書房新社, 2004)

注釈

  1. 江戸川乱歩、村上元三、長谷川伸などの会員が来場、とある。入場料300円。
  2. KK通信1953年(昭和28年)第13号

お役たちweb

つながり