「残酷ショー」の版間の差分

提供:SMpedia
 
3行目: 3行目:
1960年代にブームとなった、[[ストリップ]]、小演劇のジャンル。[[ローズ秋山]]、[[忍妙子]]など。
1960年代にブームとなった、[[ストリップ]]、小演劇のジャンル。[[ローズ秋山]]、[[忍妙子]]など。
==別名==
==別名==
[[地獄絵ショー]]、[[獄図絵ショー]]、[[地獄図絵ショー]]、[[残酷劇]]
[[残酷ショウ]]、[[地獄絵ショー]]、[[獄図絵ショー]]、[[地獄図絵ショー]]、[[残酷劇]]


==主な出来事==
==主な出来事==
23行目: 23行目:
1970年(昭和45年)、[[奇譚クラブ]]9月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1970/197009/197009_064.html p207]に『残酷 [[地獄絵ショー]]』、[[忍妙子]]の[[モダンアート]]での公演の様子。
1970年(昭和45年)、[[奇譚クラブ]]9月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1970/197009/197009_064.html p207]に『残酷 [[地獄絵ショー]]』、[[忍妙子]]の[[モダンアート]]での公演の様子。
==エピソード==
==エピソード==
==資料==
*[[深井俊彦]]「[[残酷ショウ]]裏話」([[SMキング]]、1974年(昭和49年)2月号)


== 引用文献==
== 引用文献==

2015年1月9日 (金) 09:54時点における最新版

概要

1960年代にブームとなった、ストリップ、小演劇のジャンル。ローズ秋山忍妙子など。

別名

残酷ショウ地獄絵ショー獄図絵ショー地獄図絵ショー残酷劇

主な出来事

1960年(昭和35年)、浅草で「残酷ショー」の『花嫁と山男』の公演[1]

1962年(昭和37年)から1965年(昭和40年)すぎに「残酷ショー」が流行る。ロベルト秋山(=ローズ秋山?)、伊藤残酷ショー(=伊藤一夫?)。鉄の五郎ショーとか次々現れた[2]

1965年(昭和40年)頃、深井俊彦が「残酷ショー」を始める。全盛期は30組ほど存在[3]

1968年(昭和43年)、奇譚クラブ1968年(昭和43年)7月号の「最近の縛り演劇・映画から」で忍妙子の「地獄絵ショー」の紹介。

1969年(昭和44年)、奇譚クラブ6月号, p123に「地獄図絵ショー見聞録」で十三木川劇場でロングラン中の「関五郎忍耐子地獄図絵ショー』」の紹介。忍耐子は誤植か?

1969年(昭和44年)、奇譚クラブ8月号に忍妙子一座の「血塗られた墓標」(於カジバシ座、1969頃)[4]

1970年(昭和45年)、奇譚クラブ1月号, p242に「『残酷ショー』見学記」

1970年(昭和45年)、奇譚クラブ9月号, p207に『残酷 地獄絵ショー』、忍妙子モダンアートでの公演の様子。

エピソード

資料

引用文献

  1. 中谷陽おお特出し』(立風書房, 1974)
  2. みのわひろお『日本ストリップ50年史』(三一書房, 1999)
  3. 佐山淳『外人関西ヌードショウ』新劇、1973年(昭和48年)9月号
  4. 南彦造「演劇批評:『残酷劇』見たまま」奇譚クラブ1969年(昭和44年)8月号

注釈

お役たちweb

つながり