「縄尻」の版間の差分

提供:SMpedia
2行目: 2行目:
'''なわじり'''
'''なわじり'''
==概要==
==概要==
2つに折った縄の両端部分。対語は[[縄頭]]
縄の端。特に、罪人などを縛った縄の一端を余して連行する人が持つ部分。特に緊縛操作の起点としての「[[縄頭]]」の対語として用いられる場合もある。この場合、[[なが縄]]と同義。
==別名==
==別名==
==英語表記==
==英語表記==

2013年12月6日 (金) 11:58時点における版

なわじり

概要

縄の端。特に、罪人などを縛った縄の一端を余して連行する人が持つ部分。特に緊縛操作の起点としての「縄頭」の対語として用いられる場合もある。この場合、なが縄と同義。

別名

英語表記

Nawajiri

解説

引用文献

注釈

お役たちweb

関連ページ

縄頭 縄尻 縄先 はし縄 長縄 もと縄 折り掛け縄 コブ縄 一縄 二縄 軸縄 抜き縄 返す 飛ばす 支点 引く 絞る 留め 三点留め 縄筋 縄目 わり 絞り縄 足し縄 足し縛り 掛け のの字掛け 結び切り 緊縛用語集