「アルス・ノーヴァ」の版間の差分
提供:SMpedia
編集の要約なし |
(→トピックス) |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[画像:alsnova.jpg|250px|thumbnail|アルス・ノーヴァ]] | [[画像:alsnova.jpg|250px|thumbnail|アルス・ノーヴァ]] | ||
'''あるすのーば'''。阿佐ヶ谷にあった小劇場。1955年(昭和30年)オープン、2007年(平成19年)閉場。[[長田英吉]] | [[画像:SMbomber1.jpg|150px|thumbnail|[[別冊S&Mスナイパー]]1982年(昭和57年)8月号掲載の[[アルス・ノーヴァ]]での[[桜田伝次郎]]「[[SM水族館]]」の公演案内。]] | ||
'''あるすのーば'''。阿佐ヶ谷にあった小劇場。1955年(昭和30年)オープン、2007年(平成19年)閉場。[[向井一也]]、[[長田英吉]]、[[桜田伝次郎]]などが利用。 | |||
==概要== | ==概要== | ||
1955年(昭和30年)<ref name="bungaku">[[伊藤文學]]『「スタジオ・[[アルス・ノーヴァ]]」の最初で最後の客』in [http://bungaku.cocolog-nifty.com/barazoku/2007/07/post_d644.html 『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」]</ref>から2007年(平成19年)まで杉並区阿佐ヶ谷南 3-37-9にあった都内最古の小劇場の一つ。[[長田英吉]]が[[オサダ・ゼミナール]]の第一回とその後の例会会場として使った。収容人数60名。 | 1955年(昭和30年)<ref name="bungaku">[[伊藤文學]]『「スタジオ・[[アルス・ノーヴァ]]」の最初で最後の客』in [http://bungaku.cocolog-nifty.com/barazoku/2007/07/post_d644.html 『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」]</ref>から2007年(平成19年)まで杉並区阿佐ヶ谷南 3-37-9にあった都内最古の小劇場の一つ。[[長田英吉]]が[[オサダ・ゼミナール]]の第一回とその後の例会会場として使った。収容人数60名。 | ||
7行目: | 9行目: | ||
阿佐谷アルスノーバ | 阿佐谷アルスノーバ | ||
==歴史== | ==歴史== | ||
1981年(昭和56年)9月25日、[[アルス・ノーヴァ]]にて'''[[オリジナルの会]]'''主催『'''Sadism・Masochism原理第1章 謎の力'''』。当日2,000円<ref name="pia138">[[ぴあ]]1981年(昭和56年)No.138</ref>。 | 1981年(昭和56年)9月25日、[[アルス・ノーヴァ]]にて[[向井一也]]の'''[[オリジナルの会]]'''主催『'''Sadism・Masochism原理第1章 謎の力'''』。当日2,000円<ref name="pia138">[[ぴあ]]1981年(昭和56年)No.138</ref>。 | ||
1982年(昭和57年)6月12日、[[アルス・ノーヴァ]]にて[[SM水族館]]による『'''SMスワッピングー調教交換IIIー'''』出演:[[黒川真由美]]。劇終了後に撮影会「'''繩縛少女〜猿轡篇〜'''」出演:[[石川秋子]]、繩縛師:[[明智伝鬼]]。 | |||
==トピックス== | ==トピックス== | ||
*オーナーの「今井重幸」は別名を「まんじ敏幸」といい、1933年(昭和8年生まれ。) | *オーナーの「今井重幸」は別名を「まんじ敏幸」といい、1933年(昭和8年生まれ。)伊福部昭の弟子にあたる作曲家。[[土方巽]]のパフォーマンスに「舞踏」という言葉を当てた人としても有名で、舞踏、ダンス、演劇にも関与が深い。 | ||
*今井重幸の前妻が伊藤ミカ<ref name="bungaku"></ref>。 | *今井重幸の前妻が伊藤ミカ<ref name="bungaku"></ref>。 | ||
*劇団アルスノーヴァの稽古場兼持ち小屋としてスタートしたが、劇団アルスノーヴァ解散後も、小劇場として広く使われる。 | *劇団アルスノーヴァの稽古場兼持ち小屋としてスタートしたが、劇団アルスノーヴァ解散後も、小劇場として広く使われる。 | ||
*[[寺山修司]]が劇団アルスノーヴァに「俺に本を書かせろ」と言って来たので頼んだものの結局書かずじまいで、公演中止になり、その借金で劇団アルスノーヴァは解散。その後寺山は自分で[[天井桟敷]]を旗揚げ<ref name="lasens">[http://www.lasens.com/theaDetail23.html LaSens 小劇場データベース]</ref>。 | *[[寺山修司]]が劇団アルスノーヴァに「俺に本を書かせろ」と言って来たので頼んだものの結局書かずじまいで、公演中止になり、その借金で劇団アルスノーヴァは解散。その後寺山は自分で[[天井桟敷]]を旗揚げ<ref name="lasens">[http://www.lasens.com/theaDetail23.html LaSens 小劇場データベース]</ref>。 | ||
* | *1958年から[[アルス・ノーヴァ]](当時は現代舞台芸術協会のスタジオと読んでいたようである)の2階に[[土方巽]]が住んでいた<ref name="lasens2">[http://www.art-c.keio.ac.jp/archive/hijikata/about/chronology.html 慶應義塾大学 土方巽年譜]</ref>。今井の紹介で土方は黛敏郎を知る。 | ||
*「パントマイムの(ヨネヤマ・ママコ)、前衛舞踏の(土方巽)、モダンダンスの(三条万里子)、スペイン舞踊の(小松原庸子)、フラメンコの(小島章司)、バレエの(井上博文バレエ団)、演劇の(野沢那智)(有本欽隆)(劇団アルス・ノーヴァ)の他、若い多くの舞踏家たちが巣立つ。」<ref name="bungaku"></ref>。 | *「パントマイムの(ヨネヤマ・ママコ)、前衛舞踏の(土方巽)、モダンダンスの(三条万里子)、スペイン舞踊の(小松原庸子)、フラメンコの(小島章司)、バレエの(井上博文バレエ団)、演劇の(野沢那智)(有本欽隆)(劇団アルス・ノーヴァ)の他、若い多くの舞踏家たちが巣立つ。」<ref name="bungaku"></ref>。 | ||
==ギャラリー== | |||
<gallery> | |||
画像:HotLady1980c.png|[[劇画スペシャル]]増刊[[ホット・レディ]]1980年(昭和55年)5月20日号の『'''SM講座'''』で紹介される『'''[[オサダゼミナール]]'''』。[[アルス・ノーヴァ]]での公演のレポート。 | |||
</gallery> | |||
== 引用文献== | == 引用文献== |
2024年9月10日 (火) 08:10時点における最新版
あるすのーば。阿佐ヶ谷にあった小劇場。1955年(昭和30年)オープン、2007年(平成19年)閉場。向井一也、長田英吉、桜田伝次郎などが利用。
概要
1955年(昭和30年)[1]から2007年(平成19年)まで杉並区阿佐ヶ谷南 3-37-9にあった都内最古の小劇場の一つ。長田英吉がオサダ・ゼミナールの第一回とその後の例会会場として使った。収容人数60名。
別名
阿佐谷アルスノーバ
歴史
1981年(昭和56年)9月25日、アルス・ノーヴァにて向井一也のオリジナルの会主催『Sadism・Masochism原理第1章 謎の力』。当日2,000円[2]。
1982年(昭和57年)6月12日、アルス・ノーヴァにてSM水族館による『SMスワッピングー調教交換IIIー』出演:黒川真由美。劇終了後に撮影会「繩縛少女〜猿轡篇〜」出演:石川秋子、繩縛師:明智伝鬼。
トピックス
- オーナーの「今井重幸」は別名を「まんじ敏幸」といい、1933年(昭和8年生まれ。)伊福部昭の弟子にあたる作曲家。土方巽のパフォーマンスに「舞踏」という言葉を当てた人としても有名で、舞踏、ダンス、演劇にも関与が深い。
- 今井重幸の前妻が伊藤ミカ[1]。
- 劇団アルスノーヴァの稽古場兼持ち小屋としてスタートしたが、劇団アルスノーヴァ解散後も、小劇場として広く使われる。
- 寺山修司が劇団アルスノーヴァに「俺に本を書かせろ」と言って来たので頼んだものの結局書かずじまいで、公演中止になり、その借金で劇団アルスノーヴァは解散。その後寺山は自分で天井桟敷を旗揚げ[3]。
- 1958年からアルス・ノーヴァ(当時は現代舞台芸術協会のスタジオと読んでいたようである)の2階に土方巽が住んでいた[4]。今井の紹介で土方は黛敏郎を知る。
- 「パントマイムの(ヨネヤマ・ママコ)、前衛舞踏の(土方巽)、モダンダンスの(三条万里子)、スペイン舞踊の(小松原庸子)、フラメンコの(小島章司)、バレエの(井上博文バレエ団)、演劇の(野沢那智)(有本欽隆)(劇団アルス・ノーヴァ)の他、若い多くの舞踏家たちが巣立つ。」[1]。
ギャラリー
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 1.2 伊藤文學『「スタジオ・アルス・ノーヴァ」の最初で最後の客』in 『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」
- ↑ ぴあ1981年(昭和56年)No.138
- ↑ LaSens 小劇場データベース
- ↑ 慶應義塾大学 土方巽年譜