Weiberherrschaft
提供:SMpedia
概要
女性の上位、女天下の状態を意味する言葉。ドイツ語のWeiberherrschaftに相当。歴史・文化史的に使われる場合に加え、フェティッシュな作品や研究のタイトルに使われる場合も多い。
別名
女天下(おんなでんか) 女性支配 Weiberherrschaft Female dominance Matriarchy
略歴
エピソード
- WeiberherrschaftのWeiberは古ドイツ語で「女性」または「妻」を意味(現在の「Frauen」相当)、Herrschaftは「支配」や「統治」という意味。これはさらに、古代ゲルマン語のhērra=支配者と古高ドイツ語のscaft=状態、条件と分解できる。これらを合わせたWeiberherrschaftは「女性の支配」または「女性による統治」という意味となる。
フックスとキンドの『女天下』
- 1913年(大正2年)に、ドイツの文化史家・美術収集家のEduard Fuchsが、Alfred Kindと共に文献資料的な 『Eduard Fuchs & Alfred Kind "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Albert Langen, 1913)』全二巻をミュンヘンから出版している。序文には「1913年10月ベルリンでEduard FuchsとAlfred Kindによって書かれた」「図版はAlfred Kindが収集し、Eduard Fuchsが選んだ」とある。出版社はミュンヘンで文学や芸術関連の書籍を出版していたAlbert Langen Verlag社であるが、同時にVerlag für Kulturforschung 社(文化研究出版社)の名前も記載されている「(→ デジタルアーカイブ)。ネット上には、Albert Langen Verlag社からの3巻セットのものも確認できるが出版年は不明。
- 上記の『"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" 』の主に第1巻を邦訳したのが、1926年(大正15年)に村山知義が国際文献刊行会から『世界奇書異聞類聚』の第十一巻として発刊した『女天下 (世界奇書異聞類聚十一巻)』である。内扉には『フックス キンド 共著』とあり、緒言に「伯林(ベルリン)の或るきたない猶太人(ユダヤ人)の古本屋の棚で私は二冊揃ひのよごれた緑色の大型の本をみつけた。」「著者はと見れば既に私にもお馴染みのエドアル・フックスがアルフレッド・キンドとの共著である。」とある(括弧内はUが追加)。ネット上には1913年(大正2年)の『"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" 』の著者がAlfred Kind単独担っている情報が多いが、実際にはこの二冊本の時点で、すでにフックスとキンドの共著だった。
- 1913年(大正2年)版『"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" 』にさらに二巻を加えて全四巻としたのが、1930年(昭和5年)のVerlag für Kulturforschung 社(文化研究出版社)版 Alfred Kind & Eduard Fuchs"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit" がウィーンで出版される。
- 沼正三は1930年(昭和5年)の Alfred Kind & Eduard Fuchs"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit" の第四巻を読むために森下高茂の自宅を訪問していた[1]。
-
Eduard Fuchs & Alfred Kind "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Albert Langen, 1913)
-
Eduard Fuchs & Alfred Kind "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Albert Langen, 1913)より
-
Eduard Fuchs & Alfred Kind "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Albert Langen, 1913)より
-
Alfred Kind & Eduard Fuchs"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (1930)
-
Alfred Kind & Eduard Fuchs"Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" より
奇譚クラブの『女天下時代画集』
- 奇譚クラブ1952年(昭和27年)7月号の特集
- 濡木痴夢男は「八点の画は、署名はないがすべて須磨の描いたものである。」「2ページロ下段の「三人の女に叩かれる老人」は、1610年のヴィッシャーの銅版画と解説文にあるが、実は須磨がそれらしく模写したものである。」と書いている[2]
- 上記の「1610年のヴィッシャーの銅版画」はEduard Fuchs "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (1913)やに収録されているが、濡木痴夢男の指摘通り両者は似ているが異なる作品である(U)。
-
奇譚クラブ1952年(昭和27年)7月号の表紙
女天下関連作品
- Julian Robinson "Weiberherrschaft - Die seelischen und körperlichen Erlebnisse des Julian Robinson (女天下 - ジュリアン・ロビンソンの精神的および身体的体験)" (ライプニッツでの私家版 , 1909)
- Eduard Fuchs & Alfred Kind "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Albert Langen, 1913)(→デジタルアーカイブ
- フックス キンド (村山知義・訳)『女天下 (世界奇書異聞類聚十一巻)』(国際文献刊行会, 1926)
- Alfred Kind & Eduard Fuchs "Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit (人類史における女性支配)" (Verlag für Kulturforschung, Vienna , 1930)
メモ
引用文献
- ↑ 内藤三津子『薔薇十字社とその軌跡』(論創社, 2013.3)
- ↑ 濡木痴夢男『「奇譚クラブ」の絵師たち』(河出書房新社, 2004)
注釈