サスペンス&ミステリーマガジン

サスペンス&ミステリーマガジン、1968年(昭和43年)〜1983年(昭和58年)[注 1]。コバルト社から1968年9月に創刊。「SM」という略号を表紙に使い出した雑誌は同誌と、同年6月創刊の手帖社『S・Mグラフ』である(『SMという言葉の誕生』(bit.ly/przLSz)参照)。『SMマガジン』へと改題して1983年まで続く。
概要
1970年代からSM雑誌のブームが起こるが、雑誌に「SM」という言葉を堂々と使い出したのは、1968年(昭和43年)に創刊された『サスペンス&ミステリーマガジン』や同年6月創刊の手帖社『S・Mグラフ』あたりである。正式名「サスペンス&ミステリーマガジン」でスタートしたが、当初より表紙にはタイトルの略号として「SM」が大きくデザインされている。創刊2カ月後の1968年(昭和43年)11月号からは裏表紙の雑誌名がサスペンス&ミステリーマガジンから『SMマガジン』に変わっている。1983年(昭和58年)まで続く。
発行年・出版社
コバルト社から1968年(昭和43年)9月に創刊され、1976年(昭和51年)『SMマガジン』へと改題し、1983年(昭和58年)4月号まで続く。
発行人・編集人
編集人:松山譲一
主な出来事
1968年(昭和43年)9月、編集人:松山譲一で創刊。表紙にはタイトルの略号として「SM」が大きくデザインされている。
1968年(昭和43年)11月、この号以降サスペンス&ミステリーマガジンの裏表紙の書名が「SMマガジン」となっている。
1969年(昭和44年)10月、臨時増刊号第1号として『SMマガジン[注 2]10月臨時増刊号』を発行[注 3]。
1970年(昭和45年)2月、臨時増刊号第2号として『SMマガジン2月臨時増刊号』。
1970年(昭和45年)2月、臨時増刊号は『問題SM小説』として独立。
1976年(昭和51年)8月、サスペンス&ミステリーマガジン8月臨時増刊「耽美SM小説第2集」。
1983年(昭和58年)、4月号で休刊。