伊藤晴雨

提供:SMpedia
2010年4月7日 (水) 12:28時点におけるU (トーク | 投稿記録)による版 (→‎代表作)
伊藤晴雨 (1882-1961)

いとう せいう、1882年(明治15年)3月3日 - 1961年(昭和36年)1月28日

活動内容

画家。写真家。緊縛師。風俗考証家。

別名

Seiu Ito, 伊藤一(本名)

略歴

1882年(明治15年)、東京市浅草区に生まれる。

1890年(明治23年)頃(8歳)、琳派の絵師に弟子入り。9歳の段階で芝居の折檻シーンや女の髪の臭いに執着する性癖が発現している。

父が彫金師だったために12歳で象牙彫刻師のもとへ丁稚奉公する。23歳で絵描きになるべく彫刻師修行を辞め京都へ移り、様々な職業を転々とするが身体を壊し東京に戻る。

25歳から新聞社に勤め挿絵や評論を書く。27歳で包茎手術を行ない一度目の結婚をする。包茎だったため28歳まで童貞だったが本物の女を知って落胆するなど、性に対する憧れが先行するタイプだった。この頃挿絵画家としての地位が固まり、多くの執筆依頼が寄せられるも収入のほとんどは遊びに費やしていた。

34歳でお葉をモデルに責め絵を描く。37歳で最初の妻と離婚、二人目の妻をめとる。この女性は晴雨の責め絵のモデルにもなっており、妊娠中に吊り責めを受けるなどしていた。だが、13歳若いこの女性は後に浮気をして晴雨のもとを去る。

その後関東大震災により財産を失った晴雨は精力的に江戸の風俗を書き記し、『いろは引・江戸と東京風俗野史』を著した。また責めも興味の赴くままに行なうのではなく、様々な考証のもと行なうようになっている。1928年(昭和3年)に発行した『責の研究』は発禁処分となったが、当時の名著とされる。

晴雨が49歳の頃に三人目の妻が精神を病み闘病、借金に追われるようになる。

1945年(昭和20年)の東京大空襲で家財一切を焼失、戦後はほとんど出版活動は行なわなくなった。

1960年(昭和35年)、挿絵画家としての長年の功績に対し出版美術連盟賞を受賞、翌年に死去している。

エピソード

代表作

  • 伊藤晴雨『晴雨流女の縛り方』風俗奇譚1961年(昭和36年)4月号
  • 『責め絵の女 伊藤晴雨写真帖』
  • 『責の研究』(1928)
  • 『風俗野史』
  • 『美人乱舞』(1932)
  • 『責の四十八手』(粹古堂, 1951)
  • 『新版・美人乱舞』(粹古堂, 1954)

参考資料

注釈


お役たちweb