「喜多玲子」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
8行目: | 8行目: | ||
===B5版時代の[[奇譚クラブ]]=== | ===B5版時代の[[奇譚クラブ]]=== | ||
[[奇譚クラブ]]は1952年(昭和27年) | [[奇譚クラブ]]は1952年(昭和27年)5月・6月合併号からB5版からA5版に変更し、いわゆるSM路線を本格化していくのであるが、その1年前の1951年(昭和26年)5月号の[[奇譚クラブ]]を観ると、既に[[須磨利之]]が全面的に編集に関わっていることが分かる。 | ||
以下に例示するように、1951年(昭和26年)5月号の[[奇譚クラブ]]には、'''喜多玲子'''、'''須磨としゆき'''、[[箕田京二]]、'''今幾久造'''といった、その後もよく使われる変名の絵の他にも、明らかに[[須磨利之]]の筆と思われる絵が、いろいろな変名で描かれている。多様な読者の嗜好に合わせて、巧みにテイストを変えながらレベルの高い絵を描く、[[須磨利之]]の類い希な才能が既にこの時点で開花しているのが分かる。 | 以下に例示するように、1951年(昭和26年)5月号の[[奇譚クラブ]]には、'''喜多玲子'''、'''須磨としゆき'''、[[箕田京二]]、'''今幾久造'''といった、その後もよく使われる変名の絵の他にも、明らかに[[須磨利之]]の筆と思われる絵が、いろいろな変名で描かれている。多様な読者の嗜好に合わせて、巧みにテイストを変えながらレベルの高い絵を描く、[[須磨利之]]の類い希な才能が既にこの時点で開花しているのが分かる。 |
2010年10月30日 (土) 13:35時点における版
喜多玲子は、須磨利之が特に絵を描く時に好んで用いた変名。経歴などについては須磨利之のページに詳しい。
奇譚クラブ時代の作品
日本画家、小林楳仙の弟子として修行を積んだ須磨利之は、戦後、新聞社に勤めながら、1949年(昭和24年)の後半から奇譚クラブの挿絵などを手がけるようになる。
1950年(昭和25年)発行の奇譚クラブには、「喜多玲子」「須磨としゆき」などの変名を認めることができる。
B5版時代の奇譚クラブ
奇譚クラブは1952年(昭和27年)5月・6月合併号からB5版からA5版に変更し、いわゆるSM路線を本格化していくのであるが、その1年前の1951年(昭和26年)5月号の奇譚クラブを観ると、既に須磨利之が全面的に編集に関わっていることが分かる。
以下に例示するように、1951年(昭和26年)5月号の奇譚クラブには、喜多玲子、須磨としゆき、箕田京二、今幾久造といった、その後もよく使われる変名の絵の他にも、明らかに須磨利之の筆と思われる絵が、いろいろな変名で描かれている。多様な読者の嗜好に合わせて、巧みにテイストを変えながらレベルの高い絵を描く、須磨利之の類い希な才能が既にこの時点で開花しているのが分かる。 <gallery heights=250> 画像:suma2.jpg|喜多玲子 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma1.jpg|須磨としゆき 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma3.jpg|今幾久造 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma4.jpg|志乃田よしろう 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma5.jpg|箕田京二 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma6.jpg|峯玄太* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma7.jpg|松岡敏一* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma8.jpg|曾根三太郎* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma9.jpg|森あきら* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma10.jpg|明石三平* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より 画像:suma11.jpg|秋田冷光* 奇譚クラブ 1951年(昭和26年)5月号より
</gallery heights=250>