「藤田西湖」の版間の差分
提供:SMpedia
(→エピソード) |
(→エピソード) |
||
17行目: | 17行目: | ||
*[[国井善弥]]と親交<ref name="#秘伝古流武術1992W"></ref> | *[[国井善弥]]と親交<ref name="#秘伝古流武術1992W"></ref> | ||
*甲賀流忍術、南蛮殺到流拳法、大円流杖術、心月流手裏剣術、一伝流捕手術を継承していたとされる。 | *甲賀流忍術、南蛮殺到流拳法、大円流杖術、心月流手裏剣術、一伝流捕手術を継承していたとされる。 | ||
* | *小田原市立図書館に「'''[[藤田西湖]]文庫'''」がある<ref name="#秘伝古流武術1992S">[[秘伝古流武術]]1992年夏季号</ref>。 | ||
*江戸時代末期の水戸学藤田派の学者、藤田東湖を意識した名前かもしれない。 | *江戸時代末期の水戸学藤田派の学者、藤田東湖を意識した名前かもしれない。 | ||
===[[清水豊]]『忍法の虚と実』<ref name="#秘伝古流武術1992S"></ref>より=== | |||
*「何かしら不透明な間部のあるのを感ぜざるを得ない」人物。 | |||
*「大正・昭和にかけてイメージが形成されていった様ないわゆる『忍者」といったものは実際的には殆ど存在していなかった」 | |||
*「藤田氏は祖父の新太左衛門(俗名・新之助)から甲賀流を伝えられたとされているが、同氏が十二歳の時に亡くなっている。」 | |||
*「私は「藤田西湖」を武道研究家、忍術家、霊術家の三つの側面から捉えるのが妥当ではないかと考える」 | |||
*「、藤田氏は新聞にも広告を出して各地でさかんに忍術の講演会を開いていた。」(大正時代) | |||
==代表作== | ==代表作== |
2021年10月2日 (土) 16:32時点における版
ふじた せいこ、1899年(明治32年)8月 - 1966年(昭和41年)1月4日
概要
伝統武術家。捕縄術の研究家。「最後の忍者」という異名を持つ。
別名
略歴
陸軍中野学校で南蛮殺到流拳法を指導
1936年(昭和11年)、『忍者秘録』発刊[1]
1965年(昭和40年)、藤田西湖の『図解捕縄術』井上図書版。
エピソード
- 自称「忍術伝統者の唯一人として現代に生存」[1]
- 自称「甲賀流忍術第14世」
- 国井善弥と親交[1]
- 甲賀流忍術、南蛮殺到流拳法、大円流杖術、心月流手裏剣術、一伝流捕手術を継承していたとされる。
- 小田原市立図書館に「藤田西湖文庫」がある[2]。
- 江戸時代末期の水戸学藤田派の学者、藤田東湖を意識した名前かもしれない。
清水豊『忍法の虚と実』[2]より
- 「何かしら不透明な間部のあるのを感ぜざるを得ない」人物。
- 「大正・昭和にかけてイメージが形成されていった様ないわゆる『忍者」といったものは実際的には殆ど存在していなかった」
- 「藤田氏は祖父の新太左衛門(俗名・新之助)から甲賀流を伝えられたとされているが、同氏が十二歳の時に亡くなっている。」
- 「私は「藤田西湖」を武道研究家、忍術家、霊術家の三つの側面から捉えるのが妥当ではないかと考える」
- 「、藤田氏は新聞にも広告を出して各地でさかんに忍術の講演会を開いていた。」(大正時代)