「春日章」の版間の差分
提供:SMpedia
(→雑誌挿絵) |
(→略歴) |
||
28行目: | 28行目: | ||
1973年(昭和48年)、笹沢左保「潮来の伊太郎」の挿絵(週刊読売)。 | 1973年(昭和48年)、笹沢左保「潮来の伊太郎」の挿絵(週刊読売)。 | ||
1974年(昭和49年) | 1974年(昭和49年)、私淑していた[[岩田専太郎]]死去により連載中の松本清張作「西海道談綺」挿絵を引き継ぐ(週刊文春)。 | ||
1984年(昭和59年)、森村誠一作「忠臣蔵」挿絵(週刊朝日)。 | 1984年(昭和59年)、森村誠一作「忠臣蔵」挿絵(週刊朝日)。 | ||
37行目: | 37行目: | ||
2011年(平成23年)9月25日、病気療養中のところ永眠。 | 2011年(平成23年)9月25日、病気療養中のところ永眠。 | ||
==エピソード== | ==エピソード== | ||
*実娘の中西美子もイラストレーターとして活躍。 | *実娘の中西美子もイラストレーターとして活躍。 |
2011年10月3日 (月) 09:24時点における版
かすが あきら、1926年(昭和元年) - 2011年(平成23年)9月25日
概要
絵師。裏窓、SMセレクト、SMファン、別冊SMファン、SMクラブなどに作品発表。裏窓の表紙も描いていた。日本出版美術家連盟理事長、日本文芸家クラブ副理事長。
別名
略歴
1926年(昭和元年)、東京に生まれる。
1933年(昭和8年)、父の死にともない、母と共に姉の婚家へ引き取られる[1]。
1941年(昭和16年)、本郷絵画研究所に入所。
1944年(昭和19年)、大東亜戦争美術展、聖戦美術展出品、陸軍美術協会会員
1948年(昭和23年)、西銀座に喫茶「ねすぱ」を開店、編集者が店に集まるようになり彼らに頼まれるまま少しづつ雑誌のカット等を描くようになる[1]。
1951年(昭和26年)12月、讀切ロマンス1951年(昭和26年)7月号, p208に挿絵。
1959年(昭和34年)、この頃「裏窓」などに作品発表。
1972年(昭和47年)、笹沢佐保「日暮妖之介」の挿絵(週刊小説)[1]。
1973年(昭和48年)、笹沢左保「潮来の伊太郎」の挿絵(週刊読売)。
1974年(昭和49年)、私淑していた岩田専太郎死去により連載中の松本清張作「西海道談綺」挿絵を引き継ぐ(週刊文春)。
1984年(昭和59年)、森村誠一作「忠臣蔵」挿絵(週刊朝日)。
1987年(昭和62年)、小妻要、沢登みよじ、堂昌一、西村晴海、レオ澤鬼で「艶5人展」発足[注 1]。
1998年(平成10年)、池宮彰一郎作「本能寺」挿絵(毎日新聞)。
2011年(平成23年)9月25日、病気療養中のところ永眠。
エピソード
- 実娘の中西美子もイラストレーターとして活躍。
作品
雑誌表紙
- 『裏窓』(久保書店、1959)
- 『剣豪列伝集』(双葉社、1966)
- 『大衆小説』(双葉社、1967)
- 『読切文庫』(双葉社、1968)
- 『大衆小説』(双葉社、1972)
- 『時代物読切』(駿河台書房、1974)
書籍挿絵
- 城戸禮『男一匹つむじ風』(青樹社、1962)(装幀:堂昌一)
- 飯田豊一『秘剣残酷囃子』(耽美館, 1969)(挿絵:堂昌一)(SM耽美文学シリーズ No.11)
- 城戸禮『国際秘密警察 地獄行き三四郎』(広済堂、1972)(挿絵:堂昌一)
- 団鬼六『異形の遊戯』(ワニマガジン, 1996.7.10)(発行人:平田昌兵、アートディレクション:武田和久、写真:山崎シンジ、緊縛師:明智伝鬼、長池士、絵:春日章、小妻要、春川ナミオ、モデル:小川実那子他)
雑誌挿絵
- 岩堀光『唐手仁侠 鉄火場往来』讀切ロマンス1951年(昭和26年)7月号, p208[注 2]
- 岩堀光『唐手仁侠鉄火場往来』夫婦ロマンス1951年(昭和26年)12月[注 3]
- 矢桐重八『ぬめ肌女郎』裏窓1963年(昭和38年)8月号挿絵
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 1.2 装丁家・大貫伸樹の造本装丁探検隊より