「喜多玲子」の版間の差分

提供:SMpedia
43行目: 43行目:


==[[風俗草紙]]時代の作品==
==[[風俗草紙]]時代の作品==
1953年(昭和28年)6月号を最後に[[須磨利之]]は[[奇譚クラブ]]を去る。翌月、東京の[[日本特集出版社]]から創刊された[[風俗草紙]]は、[[喜多玲子]]の作品を絵の中核にした構成で作られており、創刊にあわせて[[須磨利之]]を招いたものと思われる。既に[[喜多玲子]]としての地位が確立していたためか、約1年にわたる[[風俗草紙]]時代の作品は、ほとんどが[[喜多玲子]]の名前で描かれている。
1953年(昭和28年)6月号を最後に[[須磨利之]]は[[奇譚クラブ]]を去る。翌月、東京の[[日本特集出版社]]から創刊された[[風俗草紙]]は、[[喜多玲子]]の作品を絵の中核にした構成で作られており、創刊にあわせて[[須磨利之]]を招いたものと思われる。既に[[喜多玲子]]としての地位が確立していたためか、約1年にわたる[[風俗草紙]]時代の作品は、ほとんどが[[喜多玲子]]の名前で描かれた縛り絵、責め絵てある。


<gallery heights=250>
<gallery heights=250>
58行目: 58行目:


</gallery>
</gallery>
==[[裏窓]]時代の作品==
==[[裏窓]]時代の作品==
1954年(昭和29年)の春には[[風俗草紙]]は廃刊に追い込まれる。[[風俗草紙]]の出版社である[[日本特集出版社]]のオーナー、[[夜久勉]]は[[久保書店]]のオーナー[[久保藤吉]]と小出版社仲間であったようだ。それが関係してか、[[久保藤吉]]は、1956年(昭和31年)、[[須磨利之]]を編集人とした『[[裏窓]]』<ref group="注">最初は『[[かっぱ]]』という誌名でスタート。</ref>を発行することになる。[[奇譚クラブ]]の編集長時とは異なり、ここでは自らが多数の名前を使って多様な絵を描く必要ななかったようだ。実力のある絵師を使いながら、自らもしばしばレベルの高い作品を書いたり、[[濡木痴夢男]]の小説に挿絵を書いたりしている。[[奇譚クラブ]]時代の[[須磨利之|美濃村晃]]の名前が復活している。1962年(昭和37年)1月号より編集長は[[濡木痴夢男]]に交代しているが、引き続き[[裏窓]]に絵を提供している。久保書店時代は、同店発行のいくつかの書籍の表紙も製作している。
1954年(昭和29年)の春には[[風俗草紙]]は廃刊に追い込まれる。[[風俗草紙]]の出版社である[[日本特集出版社]]のオーナー、[[夜久勉]]は[[久保書店]]のオーナー[[久保藤吉]]と小出版社仲間であったようだ。それが関係してか、[[久保藤吉]]は、1956年(昭和31年)、[[須磨利之]]を編集人とした『[[裏窓]]』<ref group="注">最初は『[[かっぱ]]』という誌名でスタート。</ref>を発行することになる。[[奇譚クラブ]]の編集長時とは異なり、ここでは自らが多数の名前を使って多様な絵を描く必要ななかったようだ。実力のある絵師を使いながら、自らもしばしばレベルの高い作品を書いたり、[[濡木痴夢男]]の小説に挿絵を書いたりしている。[[奇譚クラブ]]時代の[[須磨利之|美濃村晃]]の名前が復活している。1962年(昭和37年)1月号より編集長は[[濡木痴夢男]]に交代しているが、引き続き[[裏窓]]に絵を提供している。久保書店時代は、同店発行のいくつかの書籍の表紙も製作している。

2010年11月21日 (日) 18:07時点における版

喜多玲子は、須磨利之が特に絵を描く時に好んで用いた変名。経歴などについては須磨利之のページに詳しい。

奇譚クラブ時代の作品

日本画家、小林楳仙の弟子として修行を積んだ須磨利之は、戦後、新聞社に勤めながら、1949年(昭和24年)から奇譚クラブの表紙・挿絵などを手がけるようになる。まだカストリ雑誌の1つでしか過ぎなかった1950年(昭和25年)発行の奇譚クラブには、既に、「喜多玲子」「須磨としゆき」などの変名での須磨利之の作品を認めることができる。

B5版時代の奇譚クラブ

奇譚クラブは1952年(昭和27年)5月・6月合併号からB5版からA5版に変更し、いわゆるSM路線を本格化していくが、その1年前の1951年(昭和26年)5月号の奇譚クラブでは、既に須磨利之が全面的に編集に関わっていることが分かる。まだ、カストリ雑誌の時代であるために、本格的な縛りの絵を見ることは、できないが、ところどころに縛りが使われており、須磨利之の嗜好を垣間見ることができる。以下に例示するように、1951年(昭和26年)5月号の奇譚クラブには、喜多玲子美濃村晃竹中英二郎須磨としゆき箕田京二今幾久造といった、その後もよく使われる変名の絵の他にも、明らかに須磨利之の筆と思われる絵が、いろいろな変名(「*」印で区別)で描かれている。多様な読者の嗜好に合わせて、巧みにテイストを変えながらレベルの高い絵を描く、須磨利之の類い希な才能が既にこの時点で開花しているのが分かる。

A5版時代の奇譚クラブ

1952年(昭和27年)5月・6月合併号以降、1953年(昭和28年)6月号までの1年間、須磨利之はSM雑誌となった奇譚クラブの編集長として手腕をふるったものと思われる。相変わらず多様な手法で挿絵を描いてるが、特に竹中英太郎を真似た、竹中英二郎、えいじろ、竹中英三郎の変名での挿絵が多く、またレベルも高い。挿絵と同時に、「縛られたをんな」等の緊縛美を追究した作品も散発的に発表している。

風俗草紙時代の作品

1953年(昭和28年)6月号を最後に須磨利之奇譚クラブを去る。翌月、東京の日本特集出版社から創刊された風俗草紙は、喜多玲子の作品を絵の中核にした構成で作られており、創刊にあわせて須磨利之を招いたものと思われる。既に喜多玲子としての地位が確立していたためか、約1年にわたる風俗草紙時代の作品は、ほとんどが喜多玲子の名前で描かれた縛り絵、責め絵てある。

裏窓時代の作品

1954年(昭和29年)の春には風俗草紙は廃刊に追い込まれる。風俗草紙の出版社である日本特集出版社のオーナー、夜久勉久保書店のオーナー久保藤吉と小出版社仲間であったようだ。それが関係してか、久保藤吉は、1956年(昭和31年)、須磨利之を編集人とした『裏窓[注 7]を発行することになる。奇譚クラブの編集長時とは異なり、ここでは自らが多数の名前を使って多様な絵を描く必要ななかったようだ。実力のある絵師を使いながら、自らもしばしばレベルの高い作品を書いたり、濡木痴夢男の小説に挿絵を書いたりしている。奇譚クラブ時代の美濃村晃の名前が復活している。1962年(昭和37年)1月号より編集長は濡木痴夢男に交代しているが、引き続き裏窓に絵を提供している。久保書店時代は、同店発行のいくつかの書籍の表紙も製作している。

引用文献

注釈

  1. 藤安節子(須磨利之の変名か?)の小説への挿絵。
  2. 三村幾夫(須磨利之の変名か?)の小説への挿絵。
  3. 松井籟子の小説への挿絵。
  4. 作:高月大三、絵:喜多玲子とすべきところを忘れただけかも知れない。他の号ではこのコンビの記載になっている。
  5. 文と絵からなるシリーズ物として連載。
  6. 高月大三の小説に喜多玲子で挿絵。
  7. 最初は『かっぱ』という誌名でスタート。
  8. [|須磨利之[円城寺達]]の挿絵。
  9. [|濡木痴夢男[藤見郁]]の挿絵。

お役たちweb

つながり