「錦絵」の版間の差分
提供:SMpedia
(ページの作成:「{{kakikake-stub}} '''にしきえ''' == 概要 == 浮世絵の多色摺り木版画の総称。1765年(明和2年)の『'''吾妻錦絵'''』から発生した呼称。...」) |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[画像:Harunobu.jpg|250px|thumbnail|初期の[[錦絵]]である鈴木春信の「雪中相合傘」。]] | |||
'''にしきえ''' | '''にしきえ''' | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
浮世絵の多色摺り木版画の総称。1765年(明和2年)の『'''吾妻錦絵''' | 浮世絵の多色摺り木版画の総称。1765年(明和2年)の『'''吾妻錦絵'''』から発生した呼称。西陣の錦織物を連想させる多彩な色から「錦」とついた。浮世絵の中で、木版刷りの多色刷りの作品を意味する。したがって、一般的に浮世絵といわれている作品は、[[錦絵]]に相当するものが多い。明治初期には時事記事とカップルした『'''[[錦絵新聞]]'''』が大きなブームとなった。 | ||
== 別名== | == 別名== | ||
== 主な出来事== | == 主な出来事== |
2014年4月20日 (日) 18:30時点における最新版
にしきえ
概要
浮世絵の多色摺り木版画の総称。1765年(明和2年)の『吾妻錦絵』から発生した呼称。西陣の錦織物を連想させる多彩な色から「錦」とついた。浮世絵の中で、木版刷りの多色刷りの作品を意味する。したがって、一般的に浮世絵といわれている作品は、錦絵に相当するものが多い。明治初期には時事記事とカップルした『錦絵新聞』が大きなブームとなった。
別名
主な出来事
1872年(明治5年)、郵便報知新聞社が日刊新聞『郵便報知新聞』を創刊。現在の報知新聞に続く[1]。
1875年(明治8年)、先行する『錦絵版東京日々新聞』の人気を受け、錦昇堂が『錦絵版郵便報知新聞』を創刊。[1]。
エピソード
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 1.2 千葉市美術館編『文明開化の錦絵新聞―東京日々新聞・郵便報知新聞全作品』(国書刊行会, 2008.1)