「中康弘通」の版間の差分

提供:SMpedia
 
(同じ利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
'''せい めい'''、19??年(昭和??年)-
'''せい めい'''、19??年(昭和??年)-


==活動内容==
==概要==
 
文筆家。1950年代前半から1970年代まで、[[奇譚クラブ]]に[[切腹]]にこだわった作品を多く残し、[[三島由紀夫]]にも影響を与えたと言われている。
==別名==
==別名==
[http://www.nawapedia.com/index.php?title=english english]
[http://www.nawapedia.com/index.php?title=english english]


==略歴==
==略歴==
1962年(昭和37年)、京都で坂井薫(大寺佑昌)、加藤葵らと『'''三人'''』という名の同人誌を創刊し、切腹に関する小説や評論を発表<ref>[http://naokiaward.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/59-417a.html 直木賞のすべて 余聞と余分]</ref>。
1994年(平成6年)11月頃、永眠。
1995年(平成7年)2月、[[S&Mスナイパー]]2月号で追悼特集。


==エピソード==
==エピソード==
*京都に住んでいた。
*[[三島由紀夫]]に[[切腹]]の作法を教えたというのが通説となっている。


==代表作==
==代表作==
===書籍===
*[[中康弘通]]『'''[[切腹]]  : 悲愴美の世界'''』([[久保書店]], 1960)
*[[中康弘通]]『'''[[切腹]] 烈女篇'''』([[文芸タイムス社]], 1974)
*[[中康弘通]]『'''[[切腹]]〈歴史と文芸〉'''』(三人会, 1979.2.3)
*[[中康弘通]]『'''[[切腹]] 夜話篇'''』(三人会, 1979.10.10)(挿絵:[[江戸川重郎]])
*[[中康弘通]]『'''女人哀詩 昭和篇'''』(三人会, 1979.8.15)(挿絵:[[江戸川重郎]])
*[[中康弘通]]『'''女人哀詩 歴史篇'''』(三人会, 1979)(挿絵:[[江戸川重郎]])
*[[中康弘通]]『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4336022720/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4336022720&linkCode=as2&tag=iq05-22&l=as2&o=9&a=4336022720 切腹―悲愴美の世界]'''』(国書刊行会, 1987)
===雑誌===
*[[中康弘通]]『'''切腹史談'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)3月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195303/01/047.html p52]
*[[中康弘通]]『'''切腹史談'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)3月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195303/01/047.html p52]
*[[中康弘通]]『'''切腹史談(二)'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)4月号
*[[中康弘通]]『'''切腹史談(二)'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)4月号
*[[中康弘通]]『'''少年および女性の切腹'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)5月号
*[[中康弘通]]『'''少年および女性の切腹'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)5月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195305/01/077.html p82]
*[[中康弘通]]『'''サド・マゾヒズムの藝術 文藝に於ける切腹描寫'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)6月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195306/02/132.html p138]
*[[中康弘通]]『'''サド・マゾヒズムの藝術 文藝に於ける切腹描寫'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)6月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195306/02/132.html p138]
*[[中康弘通]]『'''切腹願望と女性心理'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)9月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195309/01/031.html p36]
*[[中康弘通]]『'''切腹願望と女性心理'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)9月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195309/01/031.html p36]
*[[中康弘通]]『'''切腹夜話(二)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)3月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195403/061.html p64]
*[[中康弘通]]『'''切腹夜話(三)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)4月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195404/03/141.html p146]
*[[中康弘通]]・案、[[北原純子]]・画『'''女体切腹構成案図譜'''』[[奇譚クラブ]]1956年(昭和31年)10月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195610/02/157.html p160]に広告。
*[[中康弘通]]『'''神風連と大東塾'''』
*[[中康弘通]]『'''悲愴美の世界(二) 女腹切りの史実と小説'''』[[裏窓]]1959年(昭和34年)7月号, [http://nawa-art.com/etc/uramado/ura_195907/01/059.html p66](挿絵:[[灘五郎]])
*[[中康弘通]]『'''悲愴美の世界(二) 女腹切りの史実と小説'''』[[裏窓]]1959年(昭和34年)7月号, [http://nawa-art.com/etc/uramado/ura_195907/01/059.html p66](挿絵:[[灘五郎]])
*[[中康弘通]]『'''悲愴美の世界 続・女腹切りの史実と小説'''』[[裏窓]]1959年(昭和34年)9月号, [http://nawa-art.com/etc/uramado/ura_195909/02/085.html p90](挿絵:[[栗原伸]])
*[[中康弘通]]『'''殉難抄'''』[[奇譚クラブ]]1964年(昭和39年)2月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196402/02/173.html p178]
*[[中康弘通]]『'''青春悲歌'''』[[奇譚クラブ]]1965年(昭和40年)2月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196502/02/069.html p72]
*[[中康弘通]]『'''青春悲歌'''』[[奇譚クラブ]]1965年(昭和40年)2月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1960/196502/02/069.html p72]
*[[中康弘通]]『'''史実研究 ”切腹百年史"<女性篇>'''』[[奇譚クラブ]]1970年(昭和45年)1月号, p122
*[[中康弘通]]『'''史実研究 ”切腹百年史"<女性篇>'''』[[奇譚クラブ]]1970年(昭和45年)1月号, p122
*[[中康弘通]]『'''史実研究 ”切腹百年史"<女性篇>'''』[[奇譚クラブ]]1970年(昭和45年)1月号, p59
*[[中康弘通]]『'''史実研究 ”切腹百年史"<女性篇>'''』[[奇譚クラブ]]1970年(昭和45年)1月号, p59
*[[中康弘通]]『'''宇能鴻一郎作品試論'''』[[あぶめんと]]1970年(昭和45年)4月創刊号, p11
*[[中康弘通]]『'''切腹百年史'''』[[奇譚クラブ]]1971年(昭和46年)1月号


== 引用文献==
== 引用文献==
29行目: 54行目:


==つながり==
==つながり==
 
[[切腹]]
{{DEFAULTSORT:なかやす ひろみち}}
{{DEFAULTSORT:なかやす ひろみち}}
[[Category:文筆家]]
[[Category:文筆家]]
[[Category:総索引]]
[[Category:総索引]]

2024年9月19日 (木) 07:40時点における最新版

せい めい、19??年(昭和??年)-

概要

文筆家。1950年代前半から1970年代まで、奇譚クラブ切腹にこだわった作品を多く残し、三島由紀夫にも影響を与えたと言われている。

別名

english

略歴

1962年(昭和37年)、京都で坂井薫(大寺佑昌)、加藤葵らと『三人』という名の同人誌を創刊し、切腹に関する小説や評論を発表[1]

1994年(平成6年)11月頃、永眠。

1995年(平成7年)2月、S&Mスナイパー2月号で追悼特集。

エピソード

  • 京都に住んでいた。
  • 三島由紀夫切腹の作法を教えたというのが通説となっている。

代表作

書籍

雑誌

引用文献

注釈


お役たちweb

つながり

切腹