「連鎖劇」の版間の差分

提供:SMpedia
(ページの作成:「芝居のなかに活動写真(無声映画)を幾場面も交互に採り入れ,連続して上演する演劇。映画場面は舞台にスクリーンをおろし,...」)
 
(相違点なし)

2014年7月1日 (火) 08:47時点における最新版

芝居のなかに活動写真(無声映画)を幾場面も交互に採り入れ,連続して上演する演劇。映画場面は舞台にスクリーンをおろし,同じ俳優が裏でせりふをいった。1908年9月,東京宮戸座で4世沢村源之助主演の《女さむらひ》がその最初とされる。新派俳優山崎長之輔,井上正夫らも大正初期にさかんに上演したが,1917年の興行法改正により中止。トーキーになってから新築地劇団がキノドラマと称して《嗤(わら)ふ手紙》(1939)を上演した。