「野沢堤雨」の版間の差分

提供:SMpedia
13行目: 13行目:
1837年(天保8年)、誕生。
1837年(天保8年)、誕生。


1890年(明治23年)頃、[[伊藤晴雨]]が[[野沢堤雨]]に弟子入りしたとされる<ref name="kawaguchi">[[川口博]][http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106024233?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4106024233 『責め絵の女 伊藤晴雨写真帖』](新潮社, 1996)</ref>。
1879年(明治22年)頃、[[伊藤晴雨]]が絵を習い始める<ref group="注">彫刻師には絵が必要という父親の考えで。小学校の帰りに習いに行った。</ref><ref name="omoide">[[伊藤晴雨]]『'''僕の思い出噺'''』[[人間探求]]1952年(昭和27年)21号〜26号</ref>。


1906年(明治39年)、村越向栄、酒井道一、稲垣其達、野沢堤雨が四皓会を結成。
1906年(明治39年)、村越向栄、酒井道一、稲垣其達、野沢堤雨が四皓会を結成。


1917年(大正6年)、永眠。
1917年(大正6年)、永眠。
==エピソード==
==エピソード==
*弟子に、中村岳陵
*弟子に、中村岳陵

2012年11月22日 (木) 08:54時点における版

ファイル:File.jpg
絵師 雑誌名 1953年(昭和28年)11月号より

のざわ ていう、1837年(天保8年)-1917年(大正6年)

概要

琳派の日本画家。酒井抱一の弟子である池田孤邨の弟子。伊藤晴雨が8〜9才の頃、野沢堤雨に師事したとされる。

別名

english

略歴

1837年(天保8年)、誕生。

1879年(明治22年)頃、伊藤晴雨が絵を習い始める[注 1][1]

1906年(明治39年)、村越向栄、酒井道一、稲垣其達、野沢堤雨が四皓会を結成。

1917年(大正6年)、永眠。

エピソード

  • 弟子に、中村岳陵

代表作

引用文献

  1. 伊藤晴雨僕の思い出噺人間探求1952年(昭和27年)21号〜26号

注釈

  1. 彫刻師には絵が必要という父親の考えで。小学校の帰りに習いに行った。

お役たちweb

つながり