「日劇ミュージックホール」の版間の差分

提供:SMpedia
15行目: 15行目:
1949年(昭和24年)8月20日、[[日劇小劇場]]で本格的なストリップショー『'''女の楽園'''』が上演<ref name="hikaruhosie">[[細江光]]『'''戦後の谷崎潤一郎--新資料に寄せて'''』(甲南女子大学研究紀要, 1999)</ref>。
1949年(昭和24年)8月20日、[[日劇小劇場]]で本格的なストリップショー『'''女の楽園'''』が上演<ref name="hikaruhosie">[[細江光]]『'''戦後の谷崎潤一郎--新資料に寄せて'''』(甲南女子大学研究紀要, 1999)</ref>。


1952年(昭和27年)、日劇5階『[[日劇小劇場]]』に[[日劇ミュージックホール]]がオープン。東宝社長であった[[小林一三]]の指示<ref group="注">小林は最初、エロ抜きを考えていたようだが、第1回越路吹雪公演が悲惨な入りだったために、次第にエロ路線に。</ref>。プロデュースは丸尾長顕<ref group="注">文芸作家で宝塚歌劇団の文芸部長だった。「エロチシズムは種族保護本能の発露」と主張。</ref>。越路吹雪を迎えて開幕<ref name="ex01">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4094060065?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4094060065 広岡敬一『戦後性風俗体系 わが女神たち』(朝日出版社, 2000)]</ref>。
1952年(昭和27年)3月16日〜31日、日劇5階『[[日劇小劇場]]』に[[日劇ミュージックホール]]がオープンし『[[東京のイヴ]]』が上演。東宝社長であった[[小林一三]]の指示<ref group="注">小林は最初、エロ抜きを考えていたようだが、第1回越路吹雪公演が悲惨な入りだったために、次第にエロ路線に。</ref>。プロデュースは[[丸尾長顕]]<ref group="注">文芸作家で宝塚歌劇団の文芸部長だった。「エロチシズムは種族保護本能の発露」と主張。</ref>。越路吹雪を迎えて開幕<ref name="ex01">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4094060065?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4094060065 広岡敬一『戦後性風俗体系 わが女神たち』(朝日出版社, 2000)]</ref>。
 
1952年(昭和27年)4月25日〜5月25日、『ラブ・ハーバー』でヌード復活。


1964年(昭和39年)7月、日劇ミュージックホールでの英国人P・モーリスの鞭打ちショーの写真が「[[秘蔵版風俗画報]]」に出ている。
1964年(昭和39年)7月、日劇ミュージックホールでの英国人P・モーリスの鞭打ちショーの写真が「[[秘蔵版風俗画報]]」に出ている。

2015年1月10日 (土) 17:32時点における版

日劇ミュージックホールの入っていた日本劇場

にちげきみゅーじっくほーる。1952年(昭和27年)から1984年(昭和59年)まで有楽町にあった東宝経営のストリップ劇場。団鬼六谷ナオミ玉井敬友花真衣などのSM関係者の関わりがあった。

概要

戦後、有楽町の日劇に「ワンランク上」のストリップ劇場として誕生。「浅草の松竹」に対する、宝塚の有楽町戦略。1984年(昭和59年)まで続いた。

歴史

1933年(昭和8年)12月24日、有楽町(現在の阪急デパートの場所)に「日本劇場(日劇)」が誕生。

1936年(昭和11年)1月、「日劇ダンシングチーム」誕生。

1945年(昭和20年)12月、 大戦末期は公演を中止していたが、日劇ダンシングチームの公演再開。

1947年(昭和22年)3月、日劇5階の『日劇小劇場』での東京レビュー『院長さんは恋がお好き』公演で鈴木好子がベリー・ダンスをしながら衣装を次々に脱いでいった。

1949年(昭和24年)8月20日、日劇小劇場で本格的なストリップショー『女の楽園』が上演[1]

1952年(昭和27年)3月16日〜31日、日劇5階『日劇小劇場』に日劇ミュージックホールがオープンし『東京のイヴ』が上演。東宝社長であった小林一三の指示[注 1]。プロデュースは丸尾長顕[注 2]。越路吹雪を迎えて開幕[2]

1952年(昭和27年)4月25日〜5月25日、『ラブ・ハーバー』でヌード復活。

1964年(昭和39年)7月、日劇ミュージックホールでの英国人P・モーリスの鞭打ちショーの写真が「秘蔵版風俗画報」に出ている。

1966年(昭和41年)7月、たこ八郎が「ハローJAPAN」に元ボクシング王者の異色タレントとして東郷輝久と共に出演[3]

1975年(昭和50年)8月、団鬼六が「ニンフェットは密がおすき」の構成[注 3][3]

1976年(昭和51年)2月27日ー4月20日、団鬼六日劇ミュージックホールに出演した谷ナオミの「春の夜のおんな絵巻」を演出[注 4]

1981年(昭和56年)2月24日、 施設の老朽化と東京都の再開発事業により閉館。跡地には有楽町センタービル(有楽町マリオン)が建てられた。

1981年(昭和56年)3月5日、東京宝塚劇場5階に新日劇ミュージックホールがスタート。

1982年(昭和57年)7月、玉井敬友日劇ミュージックホールでの『マリン・ブルーのときめき』の「風雪無惨」を演出。出演:丘なおみ[4]

1982年(昭和57年)11月、花真衣が出演。

1983年(昭和58年)7月、団鬼六日劇ミュージックホールの公演「演歌 IN エロス 女からおんなへ」二幕第六景の作・演出[注 5]

1984年(昭和59年)、閉場。

エピソード

  • 1952年(昭和27年)から1958年(昭和33年)ぐらいが全盛期。
  • 伊吹まり、メリー松原、春川ますみ、奈良あけみ、ジプシー・ローズなどが出演した。
  • トニー谷、泉和助、関敬六、E・H・エリックなどが出演した。

引用文献

  1. 細江光戦後の谷崎潤一郎--新資料に寄せて』(甲南女子大学研究紀要, 1999)
  2. 広岡敬一『戦後性風俗体系 わが女神たち』(朝日出版社, 2000)
  3. 3.0 3.1 『The Nichigeki Music Hall』(東宝, 1982)
  4. 日劇ミュージックホールと映画人

注釈

  1. 小林は最初、エロ抜きを考えていたようだが、第1回越路吹雪公演が悲惨な入りだったために、次第にエロ路線に。
  2. 文芸作家で宝塚歌劇団の文芸部長だった。「エロチシズムは種族保護本能の発露」と主張。
  3. 藤田敏雄、平田稲雄と。田中真理、瀬間千恵がゲスト。
  4. 全体で二部15景だが、その中の第一部第八景『大和路哀歌』が団鬼六の作・演出。第八景の出演は谷ナオミ、あきつ未来、夏ユリヤ、小川純、鶴見博。第一部の構成・演出;伊藤潤、第二部の作・選出:里吉しげみ、他の景での主な出演:松原美紀 小川純 舞悦子 浅茅けいこ 水原まゆみ あき竹城 コメディ天国など
  5. 賀山茂によると実際の演出は賀山茂がおこなった。

お役たちweb

つながり