「寿座」の版間の差分

提供:SMpedia
(ページの作成:「{{kakikake-stub}} ==概要== ==別名== ==所在地== 本所相生町5丁目(現在の緑一丁目) ==歴史== 1891年(明治24年)6が宇10日、伊藤晴雨が...」)
 
7行目: 7行目:


==歴史==
==歴史==
1891年(明治24年)6が宇10日、[[伊藤晴雨]]が母に連れられて(両親という記載も)初めて本所[[寿座]]に芝居を見に行く。30分ほど続く『吉田御殿、招く振袖』の責め場竹尾の責め場が強く印象に残る<ref name="taiyo">『'''幻の責め絵師 伊藤晴雨'''』芸術新潮 1995年(平成7年)4月号, 新潮社</ref>。
1891年(明治24年)6月10日、[[伊藤晴雨]]が母に連れられて(両親という記載も)初めて本所[[寿座]]に芝居を見に行く。30分ほど続く『吉田御殿、招く振袖』の責め場竹尾の責め場が強く印象に残る<ref name="taiyo">『'''幻の責め絵師 伊藤晴雨'''』芸術新潮 1995年(平成7年)4月号, 新潮社</ref>。


1892年(明治25年)、廃座。
1892年(明治25年)、廃座。


1898年(明治31年)、[[小芝居]]劇場として再び開座<ref name="web">[http://blog.livedoor.jp/ryogokutaro/archives/50236081.html 芥川龍之介や三島由紀夫も感動!?芝居小屋 本所寿座跡。。。]</ref>。
1898年(明治31年)、[[小芝居]]劇場として再び開座<ref name="web">[http://blog.livedoor.jp/ryogokutaro/archives/50236081.html 芥川龍之介や三島由紀夫も感動!?芝居小屋 本所寿座跡。。。]</ref>。
==エピソード==
==エピソード==
*芥川龍之介の「追憶」や「本所両国」にも登場
*芥川龍之介の「追憶」や「本所両国」にも登場

2012年11月11日 (日) 11:37時点における版

概要

別名

所在地

本所相生町5丁目(現在の緑一丁目)

歴史

1891年(明治24年)6月10日、伊藤晴雨が母に連れられて(両親という記載も)初めて本所寿座に芝居を見に行く。30分ほど続く『吉田御殿、招く振袖』の責め場竹尾の責め場が強く印象に残る[1]

1892年(明治25年)、廃座。

1898年(明治31年)、小芝居劇場として再び開座[2]

エピソード

  • 芥川龍之介の「追憶」や「本所両国」にも登場

引用文献

  1. 幻の責め絵師 伊藤晴雨』芸術新潮 1995年(平成7年)4月号, 新潮社
  2. 芥川龍之介や三島由紀夫も感動!?芝居小屋 本所寿座跡。。。

注釈

お役たちweb

つながり