「非小説『性液』」の版間の差分

提供:SMpedia
6行目: 6行目:
===第1回===
===第1回===
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)2月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195402/086.html p160]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)2月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195402/086.html p160]
*日露戦争が終わった頃、つまり 1905年(明治38年)9月頃の話。[[伊藤晴雨]]はまだ23才頃なので、実体験ではないと思われる。
*浅草にある'''鳥越明神'''(台東区鳥越2-4-1)の祭礼の話。神田明神とライバル関係。
*鳥越の踊りの師匠、'''中村登鯉次'''(女性)門弟の娘踊りを'''鳥越明神'''の祭礼で奉納しようという話が。
*ゴロツキの粂吉が中村登鯉次に家に、質屋・佐野屋の旦那の使いで来る。旦那が祭りに際し、芝居を一幕出して欲しいと希望。
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(二)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)3月号,
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(二)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)3月号,
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(三)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)4月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195404/02/125.html p130]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(三)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)4月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195404/02/125.html p130]
11行目: 16行目:
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(五)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)6月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195406/054.html p112]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(五)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)6月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195406/054.html p112]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(六)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)7月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195407/02/095.html p100]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(六)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)7月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195407/02/095.html p100]
===第7回===
===第7回===
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(七)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195408/195408_032.html p78]
*[[伊藤晴雨]]『'''非小説 性液(七)'''』[[奇譚クラブ]]1954年(昭和29年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195408/195408_032.html p78]

2012年2月25日 (土) 16:39時点における版

伊藤晴雨 (1882-1961)

概要

伊藤晴雨奇譚クラブに1954年(昭和29年)2月号から1955年(昭和30年)2月号まで13回にわたって連載した読み物。演劇、特に責め場を含む演劇に関係した読み物である。「非小説」(ノンフェクション)と銘打っているので、事実に基づく記述だと思われる。実際、他の情報から裏の取れる人物や事件が記載されており、書かれているほとんのことは事実に基づいているのではと思われる。当時の演劇の状況を知る、文献的な価値の極めて高い作品である。ただし、伊藤晴雨その人は、作中に直接登場せず、伊藤晴雨を思わせる複数の人物が登場している。これらが伊藤晴雨そのものなのか、あるいは伊藤晴雨の知人に自分を課させて創作したのかは不明である。

内容

第1回

  • 伊藤晴雨非小説 性液奇譚クラブ1954年(昭和29年)2月号, p160
  • 日露戦争が終わった頃、つまり 1905年(明治38年)9月頃の話。伊藤晴雨はまだ23才頃なので、実体験ではないと思われる。
  • 浅草にある鳥越明神(台東区鳥越2-4-1)の祭礼の話。神田明神とライバル関係。
  • 鳥越の踊りの師匠、中村登鯉次(女性)門弟の娘踊りを鳥越明神の祭礼で奉納しようという話が。
  • ゴロツキの粂吉が中村登鯉次に家に、質屋・佐野屋の旦那の使いで来る。旦那が祭りに際し、芝居を一幕出して欲しいと希望。

第7回

豊吉が勝沼に到着。


第10回

人肉の市 観音劇場 曾我廼家五九郎

石原美都男:カフェーライオンにいた。女形。桜子を演ずる。逆さ吊りになる。

永井:脚本、舞台監督

尾竹々波:舞台装置

淀与四郎:床山

浅草には 富士館 三友館

第一景:上海、四馬路の街頭

第11回

第二景:四馬路の裏街、人肉市場の一室

竹波(尾竹々波):「どうも此絵は面白くないね」「女の責められる苦痛の表情がちっとも出て居ないじゃあないか、五九郎これや駄目だナァ」「先生のお弟子さんでよろしおますさかいに描いて頂けまへんやろか」「・・居ないよ」「そらどむならん・・・では長谷川一陽ちう看板屋・・・」「あいつなら白馬会にいて黒田清輝の弟子だ」

第四景:地下室の場。本水を落として中央のタンクへ水を張り、此中へ縛られた女を投げ込んで水責めにする」

市村:やまと新聞

曾我廼家五九郎の本名は武智

本郷座の高田実の用心棒をしている垣田源吾。壮士ああげりで村上浪六の小説「馬鹿野郎」のモデル。