「小林永濯」の版間の差分

提供:SMpedia
25行目: 25行目:
1890年(明治23年) 5月27日、持病の肺病により没。
1890年(明治23年) 5月27日、持病の肺病により没。
==エピソード==
==エピソード==
*[[伊藤晴雨]]『'''其の頃を語る(三) 明治期の被縛画家'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195308/01/023.html p28]で解説されている。それによると、小説雑誌「'''都の花'''<ref group="注">1888年(明治21年)に山田美妙を実質の編集長として金港堂から創刊。山田美妙、二葉亭四迷、幸田露伴、樋口一葉などの執筆陣を揃えて当時の人気雑誌。1893年(明治25年)に廃刊。</ref>」に「華族の女中が伊香保の山中で山駕に縛られて狼に喰われ様とする」絵を描いている。これは、1891年(明治24年)11月、浅草吾妻座で上演された依田学海の済美館「男女合同改良演劇」による「政党美談淑女の操」第7幕を描いた物と思われる。
*[[伊藤晴雨]]『'''其の頃を語る(三) 明治期の被縛画家'''』[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195308/01/023.html p28]で解説されている。それによると、小説雑誌「'''都の花'''<ref group="注">1888年(明治21年)に山田美妙を実質の編集長として金港堂から創刊。山田美妙、二葉亭四迷、幸田露伴、樋口一葉などの執筆陣を揃えて当時の人気雑誌。1893年(明治25年)に廃刊。</ref>」1888年(明治21年)10月-12月号に連載された依田学海「政党美談淑女の操<ref group="注">この芝居は1891年(明治24年)11月、浅草吾妻座で依田学海の済美館「男女合同改良演劇」により上演されている。</ref>」の第7幕を描いた「華族の女中が伊香保の山中で山駕に縛られて狼に喰われ様とする」が言及されている。
*明治初期に外国人向けの絵入り草紙「'''ちりめん本'''」がブームとなったが、その絵を[[小林永濯]]が多く担当していた。「竹取物語」「舌切雀(The Tongue Cut Sparrow)」「八頭の大蛇(The Eight-Headed Serpent)」などは有名な作品。
*明治初期に外国人向けの絵入り草紙「'''ちりめん本'''」がブームとなったが、その絵を[[小林永濯]]が多く担当していた。「竹取物語」「舌切雀(The Tongue Cut Sparrow)」「八頭の大蛇(The Eight-Headed Serpent)」などは有名な作品。
*小林永興(えいこう)は弟子で養子。
*小林永興(えいこう)は弟子で養子。

2011年1月5日 (水) 14:44時点における版

小林永濯

こばやし えいたく、1843年(天保14年)4月22日-1890年(明治23年) 5月27日

概要

江戸から明治にかけての画家、浮世絵師。狩野派の狩野永悳(えいとく)の弟子から浮世絵師に転向した。和漢と西洋の技法が一体となった独自の画風。伊藤晴雨がその責め絵を紹介している[1]

別名

english、徳直、秀次郎、永躍、永瑞、霞堂、永洲、鮮斎、夢魚、梅花堂

略歴

1843年(天保14年)4月22日、日本橋新場の魚問屋、三浦屋吉三郎の子として生まれる。

1855年(安政2年)、狩野永悳(えいとく)に弟子入り。

1864年(元治元年)、日本橋通町に画室を構え、百鬼夜行の錦絵版下を描いたため、狩野派の中で問題となる。

1870年(明治3年)、浮世絵に転向。

1874年(明治7年)、挿絵の制作が活発化。

1877年(明治10年)、第一回内国勧業博覧会に出品した「天照大神、素戔嗚尊、問答」と「神武天皇命鳥ノ図」が花紋賞を受賞

1887年(明治20年)、月岡芳年と一緒に灯籠に歴史画を描く。

1890年(明治23年) 5月27日、持病の肺病により没。

エピソード

  • 伊藤晴雨其の頃を語る(三) 明治期の被縛画家奇譚クラブ1953年(昭和28年)8月号, p28で解説されている。それによると、小説雑誌「都の花[注 1]」1888年(明治21年)10月-12月号に連載された依田学海「政党美談淑女の操[注 2]」の第7幕を描いた「華族の女中が伊香保の山中で山駕に縛られて狼に喰われ様とする」が言及されている。
  • 明治初期に外国人向けの絵入り草紙「ちりめん本」がブームとなったが、その絵を小林永濯が多く担当していた。「竹取物語」「舌切雀(The Tongue Cut Sparrow)」「八頭の大蛇(The Eight-Headed Serpent)」などは有名な作品。
  • 小林永興(えいこう)は弟子で養子。

代表作

引用文献

  1. 伊藤晴雨其の頃を語る(三) 明治期の被縛画家奇譚クラブ1953年(昭和28年)8月号, p28

注釈

  1. 1888年(明治21年)に山田美妙を実質の編集長として金港堂から創刊。山田美妙、二葉亭四迷、幸田露伴、樋口一葉などの執筆陣を揃えて当時の人気雑誌。1893年(明治25年)に廃刊。
  2. この芝居は1891年(明治24年)11月、浅草吾妻座で依田学海の済美館「男女合同改良演劇」により上演されている。

お役たちweb

つながり