「浅草の歴史」の版間の差分
(→つながり) |
(→歴史) |
||
21行目: | 21行目: | ||
1947年(昭和22年)7月、「[[浅草ロック座]]」(旧[[万盛座]])が開館<ref group="注">8月説も。</ref>。 | 1947年(昭和22年)7月、「[[浅草ロック座]]」(旧[[万盛座]])が開館<ref group="注">8月説も。</ref>。 | ||
1948年(昭和23年)2月、[[浅草ロック座]]でのハイライト・ショー(矢野英二主宰)公演「南国の処女」で[[メリー松原]]がデビュー<ref name="inoue"></ref>。 | 1948年(昭和23年)2月、[[浅草ロック座]]でのハイライト・ショー(矢野英二主宰)公演「南国の処女」で[[メリー松原]]がデビュー<ref name="inoue">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890361235?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4890361235 井上ひさし『浅草フランス座の時間』(文春ネスコ, 2001)]</ref>。 | ||
1948年(昭和23年)3月、[[正邦乙彦]]が「[[常盤座]]」で[[ヘレン滝]]の「デカメロン・ショー」を演出。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す。 | 1948年(昭和23年)3月、[[正邦乙彦]]が「[[常盤座]]」で[[ヘレン滝]]の「デカメロン・ショー」を演出。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す。 |
2024年10月20日 (日) 16:01時点における版
概要
歴史
1841年(天保12年)5月〜1843年(天保14年)9月、天保の改革で市村座が日本橋から、中村座が日本橋から、森田座が木挽町五丁目から聖天町(現在の台東区浅草6丁目)に強制移転。聖天町は、芝居小屋の草分けである猿若勘三郎の名に因んで猿若町と改名。
1884年(明治17年)11月、中村座が聖天町から西鳥越町(現・台東区鳥越1丁目)へ移転。
1887年(明治20年)、13才の竹本綾之助が女義太夫としてデビューして大変な人気。若者を中心とする熱狂的なファンは「どうする連」と呼ばれた[1]。
1903年(明治36年)、吉沢商店が浅草六区に日本で最初の常設映画館『電気館』が開設。
1910年(明治43年)、浅草六区にできた遊園地「ルナパーク」の中に、吉沢商店が映画館『帝國館』を開設。翌年焼失。
1912年(明治45年)、再建された帝國館で曾我廼家五九郎の喜劇「出世の太鼓」の公演[1]。
1917年(大正6年)、同年にオープンした東京・浅草公園六区の観音劇場の経営を曾我廼家五九郎がまかされる。
1920年代?、浅草観音劇場で曾我廼家五九郎が『人肉の市』を舞台化[2][3]。
1947年(昭和22年)7月、「浅草ロック座」(旧万盛座)が開館[注 1]。
1948年(昭和23年)2月、浅草ロック座でのハイライト・ショー(矢野英二主宰)公演「南国の処女」でメリー松原がデビュー[4]。
1948年(昭和23年)3月、正邦乙彦が「常盤座」でヘレン滝の「デカメロン・ショー」を演出。ここで「ストリップ・ショウ」という名称を使い出す。
1948年(昭和23年)春、「百万弗劇場」で「動くストリップ」が出現。踊りながらパンツの隙間を覗かせる[5]。
1948年(昭和23年)、浅草に「公園劇場」ができ、「入浴ショー」が上演[6]。
エピソード
資料
引用文献
注釈
- ↑ 8月説も。