「テンプレート:新綺譚」の版間の差分

提供:SMpedia
21行目: 21行目:
:[[中野クィーン]]の[[関和子]]のグラビア。「[[典子]]」の紹介。
:[[中野クィーン]]の[[関和子]]のグラビア。「[[典子]]」の紹介。


1982年(昭和57年)7月1日、第2号発行。編集発行人:[[荻孝一郎]]、発行所:[[日本三興株式会社]]。1,700円。
1982年(昭和57年)7月1日、第3号発行。編集発行人:[[荻孝一郎]]、発行所:[[日本三興株式会社]]。1,700円。
:表紙は[[SM新綺譚]]となっているが、その他は[[新綺譚]]。
:表紙は[[SM新綺譚]]となっているが、その他は[[新綺譚]]。



2018年8月12日 (日) 20:48時点における版

新綺譚1982年(昭和57年)4月創刊号
新綺譚1982年(昭和57年)5月号
SM新綺譚1982年(昭和57年) Vol.3

しんきたん

概要

「人間探究、愛の交際誌」として1982年(昭和57年)4月に、編集出版局:琥珀社、発売:日本三興株式会社で創刊。コンタクト誌の1種か?

別名

新綺譚 月刊新綺譚 SM新綺譚

発行年・出版社

発行人・編集人

主な出来事

1982年(昭和57年)5月1日、第2号発行。編集発行人:荻孝一郎、発行所:日本三興株式会社

「新綺譚の会・全国ネットワーク 深層心理学アカデミー」の紹介では、全国各地、海外にも支部があるとしている。
巻頭のあいさつは「SMとともに三十年 深層心理学アカデミー 間武史」とある。
中野クィーン関和子のグラビア。「典子」の紹介。

1982年(昭和57年)7月1日、第3号発行。編集発行人:荻孝一郎、発行所:日本三興株式会社。1,700円。

表紙はSM新綺譚となっているが、その他は新綺譚

エピソード

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり