「人肉の市」の版間の差分

提供:SMpedia
15行目: 15行目:
1923年(大正12年)6月15日、無声映画『'''[[人肉の市]]'''』が浅草松竹館で公開。製作:松竹キネマ、監督:島津保次郎、脚色:武田晃、原作:エリザベート・シェーマン 「白女奴隷」、翻訳:窪田十一、撮影:桑原昴、出演:五月信子他
1923年(大正12年)6月15日、無声映画『'''[[人肉の市]]'''』が浅草松竹館で公開。製作:松竹キネマ、監督:島津保次郎、脚色:武田晃、原作:エリザベート・シェーマン 「白女奴隷」、翻訳:窪田十一、撮影:桑原昴、出演:五月信子他


1927年(昭和2年)、ドイツで無声映画『'''Die weisse Sklavin'''』が製作(''関係があるか調査中'')
1927年(昭和2年)、ドイツで『'''The White Slave Die Weisse Sklauin'''』として映画化。出演:Ria Jende, Reinhold Schunzel, Loni Tetzleff, Karl Falkenberg, Grete Berger, Magnus Stifter, Bernhard Gotzke, Erwin Fichter。


==トピック==
==トピック==

2011年6月12日 (日) 21:28時点における版

概要

ノルウェーの作家Elisabeth Schøyen[注 1]の『白女奴隷』を窪田十一が1923年(大正12年)に大日本雄弁会講談社(現・講談社)から翻訳出版したベストセラー作品。伊藤晴雨は「現代の被縛文芸の先駆けを為すもの」と評価している[1]。曾我廼家五九郎は観音劇場で舞台化しており、松竹キネマから映画化もされている。

別名

白女奴隷、Die Weisse Sklauin

歴史

1905年(明治38年)、ノルウェー[注 2]の作家Elisabeth Schøyenが『Den hvide Slavinde(白女奴隷)』を発表。Margaretha Meyboomによりドイツ語に翻訳される(確認中)。

Den hvide Slavinde

1907年(明治40年)1月12日、『Den hvide Slavinde[注 3]』がデンマークで無声映画化される。製作:Nordisk Film、監督:Viggo Larsen、脚本:Arnold Richard Nielsen、出演:Gerda Jensen、Viggo Larsen、Gustave Lund

1921年(大正10年)頃、大日本雄弁会より窪田十一『人肉の市』が発行。挿絵・装幀は高畠華宵

1923年(大正12年)6月15日、無声映画『人肉の市』が浅草松竹館で公開。製作:松竹キネマ、監督:島津保次郎、脚色:武田晃、原作:エリザベート・シェーマン 「白女奴隷」、翻訳:窪田十一、撮影:桑原昴、出演:五月信子他

1927年(昭和2年)、ドイツで『The White Slave Die Weisse Sklauin』として映画化。出演:Ria Jende, Reinhold Schunzel, Loni Tetzleff, Karl Falkenberg, Grete Berger, Magnus Stifter, Bernhard Gotzke, Erwin Fichter。

トピック

引用文献

  1. 伊藤晴雨非小説 性液(十)奇譚クラブ1954年(昭和29年)11月号, p68

注釈

  1. 1852-1934
  2. デンマークという記述もあり。
  3. AKA Valkoinen orja

お役たちweb

つながり