「海老責」の版間の差分

提供:SMpedia
1行目: 1行目:
[[画像:ebizeme.jpg|250px|thumbnail|[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)3月号に紹介された[[海老責]]]]
'''えびぜめ'''。[[江戸時代の責め|江戸時代の4つの拷問]]の中で最も新しい責め技法で、1683年(天和3年)に中山勘解由が考案したとされる。現代の「[[海老縛り]]」に通ずる。
==概要==
==概要==
[[江戸時代の責め|江戸時代の4つの拷問]]である[[笞打]]・[[石抱]]・[[海老責]]・[[釣責]]のなかの1つ。1683年(天和3年)に中山勘解由が考案したとされ、4つの中では最も新しい拷問<ref>佐久間長敬『[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2937127 '''徳川政刑史料 拷問實記''']』(南北出版協会, 1893)</ref>。現代の「[[海老縛り]]」に通ずる。
[[江戸時代の責め|江戸時代の4つの拷問]]である[[笞打]]・[[石抱]]・[[海老責]]・[[釣責]]のなかの1つ。1683年(天和3年)に中山勘解由が考案したとされ、4つの中では最も新しい拷問<ref>佐久間長敬『[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2937127 '''徳川政刑史料 拷問實記''']』(南北出版協会, 1893)</ref>。現代の「[[海老縛り]]」に通ずる。
==別名==
海老責め
== 引用文献==
== 引用文献==
<references/>
<references/>

2014年3月20日 (木) 12:21時点における版

奇譚クラブ1953年(昭和28年)3月号に紹介された海老責

えびぜめ江戸時代の4つの拷問の中で最も新しい責め技法で、1683年(天和3年)に中山勘解由が考案したとされる。現代の「海老縛り」に通ずる。

概要

江戸時代の4つの拷問である笞打石抱海老責釣責のなかの1つ。1683年(天和3年)に中山勘解由が考案したとされ、4つの中では最も新しい拷問[1]。現代の「海老縛り」に通ずる。

別名

海老責め

引用文献

  1. 佐久間長敬『徳川政刑史料 拷問實記』(南北出版協会, 1893)

注釈

お役たちweb

つながり

江戸時代 捕縄術 江戸時代の責め 伝統芸能の中の責め 歌川国芳 勝川春章 歌川國貞 月岡芳年 落合芳幾 明治大学博物館 發花杖 江戸三座 中将姫の雪責め 明烏夢泡雪 魁駒松梅桜曙微 白木屋お熊 澤村田之助 草双紙