「奇譚クラブ」の版間の差分

提供:SMpedia
1行目: 1行目:
[[画像:kitanclub1947.jpg|150px|thumbnail|奇譚クラブ 1947年(昭和22年) 創刊号]]
[[画像:kitanclub1947.jpg|150px|thumbnail|奇譚クラブ 1947年(昭和22年) 創刊号]]
'''きたんくらぶ'''、1947年(昭和22年)10月ー1975年(昭和50年)3月
'''きたんくらぶ'''、1947年(昭和22年)10月ー1975年(昭和50年)3月
[[画像:kitanclub1952.jpg|150px|thumbnail|奇譚クラブ1952年(昭和27年)5月・6月合併号]]


[[画像:KK195207 PAGE001.jpg|150px|thumbnail|奇譚クラブ 1952年(昭和27年)7月号 女天下時代特集 世界奴隷艶情史 或る変態夫婦の死]]
== 概要 ==
== 概要 ==
[[画像:KK195207 PAGE001.jpg|150px|thumbnail|奇譚クラブ 1952年(昭和27年)7月号 女天下時代特集 世界奴隷艶情史 或る変態夫婦の死]]


『'''奇譚クラブ'''』は、1947年(昭和22年)10月<ref name="戦後史">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106002914?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4106002914 本木至『雑誌で読む戦後史』(1985, 新潮社)]</ref><ref name="秘密1">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198909636?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4198909636 高倉一『秘密の本棚Ⅰ:幻の雑誌1953~1964の記録』(1998, 徳間書店)]</ref><ref group="注" name="origin">[[木本至]]の『[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106002914?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4106002914 雑誌で読む戦後史]』による。[[秋田昌美]]もこの日付を用いている。一方、[[高倉一]]の『[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198909636?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4198909636 秘密の本棚Ⅰ]』の後書きによると、1946年(昭和21年)に不定期刊行物として最初に発行され、1951年(昭和26年)1月号から月刊誌化されたとある。</ref>から1975年(昭和50年)3月までの28年の長期間(通刊325号)にわたって発刊されたアブノーマル雑誌で、戦後のSM文化に多大な影響を与えた。最初はカストリ雑誌の1つとして[[吉田稔]]により創刊されたが、やがて1948年(昭和23年)夏頃に編集に参画する[[須磨利之]]の影響で、1952年(昭和27年)春頃から責めや縛りを中心としたマニア雑誌へと変貌していく。[[須磨利之]]自身は1953年(昭和28年)6月号で[[奇譚クラブ]]を去るが、その後も編集・発行人の[[吉田稔]]を核に、[[辻村隆]]、[[杉原虹児]]、[[塚本鉄三]]らの努力により30年近くにわたりマニア誌として出版を続ける。[[長田英吉]]、[[濡木痴夢男]]、[[志摩紫光]]、[[世田介一]]、[[長池士]]、[[明智伝鬼]]、[[千葉曳三]]、[[ダーティ工藤]]などの世代の緊縛師は、SMに興味をもったきっかけとして[[奇譚クラブ]]との出会いをあげている。[[団鬼六]]や[[沼正三]]は[[奇譚クラブ]]で育った文筆家である。溝口健二、[[三島由紀夫]]、渋沢龍彦、[[寺山修司]]など[[奇譚クラブ]]を愛読していたアーティストも多い。[[奇譚クラブのモデル達]]、[[カストリ雑誌時代の奇譚クラブ]]、[[奇譚クラブの別冊・増刊号]]、[[奇譚クラブの分譲写真]]、[[美しき縛しめ]]、[[奇譚クラブの読者座談会]]は別ページにまとめてある。
『'''奇譚クラブ'''』は、1947年(昭和22年)10月<ref name="戦後史">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106002914?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4106002914 本木至『雑誌で読む戦後史』(1985, 新潮社)]</ref><ref name="秘密1">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198909636?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4198909636 高倉一『秘密の本棚Ⅰ:幻の雑誌1953~1964の記録』(1998, 徳間書店)]</ref><ref group="注" name="origin">[[木本至]]の『[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106002914?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4106002914 雑誌で読む戦後史]』による。[[秋田昌美]]もこの日付を用いている。一方、[[高倉一]]の『[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198909636?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4198909636 秘密の本棚Ⅰ]』の後書きによると、1946年(昭和21年)に不定期刊行物として最初に発行され、1951年(昭和26年)1月号から月刊誌化されたとある。</ref>から1975年(昭和50年)3月までの28年の長期間(通刊325号)にわたって発刊されたアブノーマル雑誌で、戦後のSM文化に多大な影響を与えた。最初はカストリ雑誌の1つとして[[吉田稔]]により創刊されたが、やがて1948年(昭和23年)夏頃に編集に参画する[[須磨利之]]の影響で、1952年(昭和27年)春頃から責めや縛りを中心としたマニア雑誌へと変貌していく。[[須磨利之]]自身は1953年(昭和28年)6月号で[[奇譚クラブ]]を去るが、その後も編集・発行人の[[吉田稔]]を核に、[[辻村隆]]、[[杉原虹児]]、[[塚本鉄三]]らの努力により30年近くにわたりマニア誌として出版を続ける。[[長田英吉]]、[[濡木痴夢男]]、[[志摩紫光]]、[[世田介一]]、[[長池士]]、[[明智伝鬼]]、[[千葉曳三]]、[[ダーティ工藤]]などの世代の緊縛師は、SMに興味をもったきっかけとして[[奇譚クラブ]]との出会いをあげている。[[団鬼六]]や[[沼正三]]は[[奇譚クラブ]]で育った文筆家である。溝口健二、[[三島由紀夫]]、渋沢龍彦、[[寺山修司]]など[[奇譚クラブ]]を愛読していたアーティストも多い。[[奇譚クラブのモデル達]]、[[カストリ雑誌時代の奇譚クラブ]]、[[奇譚クラブの別冊・増刊号]]、[[奇譚クラブの分譲写真]]、[[美しき縛しめ]]、[[奇譚クラブの読者座談会]]は別ページにまとめてある。

2013年5月5日 (日) 03:58時点における版

奇譚クラブ 1947年(昭和22年) 創刊号

きたんくらぶ、1947年(昭和22年)10月ー1975年(昭和50年)3月

奇譚クラブ 1952年(昭和27年)7月号 女天下時代特集 世界奴隷艶情史 或る変態夫婦の死

概要

奇譚クラブ』は、1947年(昭和22年)10月[1][2][注 1]から1975年(昭和50年)3月までの28年の長期間(通刊325号)にわたって発刊されたアブノーマル雑誌で、戦後のSM文化に多大な影響を与えた。最初はカストリ雑誌の1つとして吉田稔により創刊されたが、やがて1948年(昭和23年)夏頃に編集に参画する須磨利之の影響で、1952年(昭和27年)春頃から責めや縛りを中心としたマニア雑誌へと変貌していく。須磨利之自身は1953年(昭和28年)6月号で奇譚クラブを去るが、その後も編集・発行人の吉田稔を核に、辻村隆杉原虹児塚本鉄三らの努力により30年近くにわたりマニア誌として出版を続ける。長田英吉濡木痴夢男志摩紫光世田介一長池士明智伝鬼千葉曳三ダーティ工藤などの世代の緊縛師は、SMに興味をもったきっかけとして奇譚クラブとの出会いをあげている。団鬼六沼正三奇譚クラブで育った文筆家である。溝口健二、三島由紀夫、渋沢龍彦、寺山修司など奇譚クラブを愛読していたアーティストも多い。奇譚クラブのモデル達カストリ雑誌時代の奇譚クラブ奇譚クラブの別冊・増刊号奇譚クラブの分譲写真美しき縛しめ奇譚クラブの読者座談会は別ページにまとめてある。

別名

Kitan Club

発行年・出版社

1947年(昭和22年)10月〜1955年(昭和30年)9月、曙書房

1955年(昭和30年)10月〜1967年(昭和42年)、天星社

1967年(昭和42年)〜1975年(昭和50年)3月、暁出版

発行人・編集人

発行人は創刊から終刊まで吉田稔

編集人は

吉田稔:1947年(昭和22年)10月〜1951年(昭和26年)11月

箕田京二:1951年(昭和26年)12月〜1968年(昭和43年)7 or 8月

杉原虹児:1968年(昭和43年)8 or 9月〜1975年(昭和50年)3月

歴史

カストリ雑誌時代の奇譚クラブ

奇譚クラブ』は、1947年(昭和22年)10月25日にB5版カストリ雑誌として大坂の曙書房から吉田稔によって創刊された。1年後には須磨利之辻村隆が編集に加わるが、1952年(昭和27年)6月にA5版に変更になるまでの5年間は、基本的にはごく普通のカストリ雑誌や実話雑誌として発行されていた。詳細はカストリ雑誌時代の奇譚クラブのページ参照。

A5版曙書房時代

奇譚クラブ1952年(昭和27年)5月・6月合併号

1952年(昭和27年)、5月・6月合併号からA5版に変更し、『戦争と性慾特輯号』『倒錯の告白』などSM路線を開始[2]。7月号には『裸婦肉体美写真実費分譲』の案内に「・・責められる女の美の極致」、8月号に『責め女の写真実費分譲』と出る。

1952年(昭和27年)夏、辻村隆立花郁子を実験的に縛り[3]、次いで川端多奈子を本格的に縛る。

1952年(昭和27年)10月、『KK通信[注 2]を発行(1955年まで)。

1953年(昭和28年)1月、伊藤晴雨が1月号に短文を寄稿し、その中で喜多玲子への想いを語っている[4]

1953年(昭和28年)、6月号で須磨利之が離脱[注 3]。松井籟子の『淫火』の挿絵も7月号で喜多玲子から栗原伸に変わる。

1953年(昭和28年)11月号、濡木痴夢男の『悦虐の旅役者』が青山三枝吉のペンネームで採用。挿絵は都築峰子

1953年(昭和28年)12月、『美しき縛しめ第一集』(曙書房)刊行。撮影は塚本鉄三、緊縛は須磨利之[注 4]。第二集は、緊縛が辻村隆

1954年(昭和29年)、3月号が発売4日目で発禁処分。濡木痴夢男が真木不二夫で掲載した『魔性の姉妹』(都築峰子挿絵)の内容が問題となった。この号から掲載の始まった「読者案内欄」も当局から「売春案内である」と指摘され、5月号から消えている。

1955年(昭和30年)、5月号が摘発され、発禁処分。6月号〜9月号、12月号が休刊。

白表紙時代(天星社時代)

奇譚クラブ1955年(昭和30年)10月号

1955年(昭和30年)、発行元を天星社に変更して、10月号を出す[注 5]。11月号まで出して再び翌年3月まで休刊。1955年(昭和30年)10月号から1960年(昭和35年)5月号までを「白表紙時代」という。天星社時代は、さらに1967年(昭和42年)まで続く。

1956年(昭和31年)4ヶ月の休刊の後、4月号から復刊。11月号も休刊。

1958年(昭和33年)7月号に団鬼六の『お町の最後』が花巻京太郎の名で掲載。懸賞小説一位入選作品。

1960年(昭和35年)6月号よりカラー表紙に戻りグラビアも復活。

1960年(昭和35年)、吉田稔濡木痴夢男奇譚クラブの東京進出と編集長の打診[注 6][5]

1962年(昭和37年)8・9月合併号より、団鬼六の『花と蛇』が花巻京太郎の名で掲載。連載2回目は11月号、3回目は12月号。ここで休載。

1963年(昭和38年)7月号より、『花と蛇』再開。花巻京太郎から団鬼六にペンネーム変更。

1964年(昭和39年)2月、『美しき縛しめ 第三集』発刊。

1964年(昭和39年)、11月号から辻村隆の「カメラハント」が連載開始(1973年まで)。

暁出版時代

奇譚クラブ1967年(昭和42年)8月号

1967年(昭和42年)、暁出版株式会社に組織替え。

1968年(昭和43年)8 or 9月 、編集人が箕田京二から杉原虹児に交代。

1968年(昭和43年)9月、「本誌自粛の徹底」をこれ以降の号、毎月に掲載し、当局の取り締まりを意識。

1974年(昭和49年)、3月号よりカラーグラビアが始まる。

1975年(昭和50年)3月号以降は発刊されず。

その後の奇譚クラブ

読者側からの視点では正統な奇譚クラブと言えるかどうか意見が判れる様ですが、ともかく「奇譚クラブ」と題して後に販売されたSM雑誌を御紹介致します。

復刊号

奇譚クラブ1982年(昭和57年)3月号

1982年(昭和57年)3月(復刊記念号)~12月号まで月刊のSM専門誌として発行されました。当時、故吉田稔氏から奇譚クラブの権利を受け継いでいた賀山茂氏の活動によって復刊に漕ぎ着けている様です。

カストリB5版時代の途中(昭和25年頃)から「奇譚クラブ」のタイトル書体は継続一貫して統一されロゴ化しておりましたが、この復刊号では全く異なる書体(昭和22年の創刊号に似た書体)が採用されています。

発行所:(株)きたん社、発行人:森田公治、編集:風俗資料保存会

1982年(昭和57年)3月 復刊記念号、雑誌コード:02805-3、巻号:第1巻 第1号、定価:1000円

1982年(昭和57年)12月号、雑誌コード:02805-12、巻号:第1巻 第10号、定価:1000円

平成版

奇譚クラブ1997年(平成9年)11月新装刊

SM専門誌ではなく、SMも扱う風俗雑誌として熟女秘宝館の増刊号という位置づけで発行されています。

昭和40年代前半の奇譚クラブに掲載されていた記事やモノクロ写真を数点ほど再掲載しております。

発行所:(株)ユニ報創、発行人:斉藤泉、編集:ニューライフ研究会

1997年(平成9年)11月に熟女秘宝館11月号増刊として新装刊、雑誌コード:05322-11、定価:1600円、奇譚クラブ再録:「幼児からの遍路」「女性肥満体の郷愁」「女性の乳房礼讃」

1998年(平成10年)3月に熟女秘宝館3月号増刊として新装2号、雑誌コード:05322-3、定価:1600円、奇譚クラブ再録:「真実の叫び」

エピソード

  • 曙書房:大阪府堺局区内菅原通4-30
  • 天星社:大阪市阿倍野区晴明通1-85
  • 暁出版:正式には暁出版株式会社。大阪市住吉区大領町4-68
  • 曙書房時代の表紙などには、フランスのLa Vie Parisienne(ラ・ヴィ・パリジェンヌ)誌で活躍した、Chéri Herouard、George Leonnec、Joseph Kuhn-Regnier らの作品がに多数無断(おそらく)使用されている。これらは古本屋で吉田稔須磨利之に勧められて購入したという印刷画の束[5]に由来するものと推察される[6]
  • 辻村隆の「話の屑籠』奇譚クラブ1959年(昭和34年)11月号, p18には大判時代の寄稿者として、高村暢児須磨利之夏目千代の名を上げている。
  • 溝口健二監督の書斎には、整然と奇譚クラブが書棚を埋めていた[7][8]

参考資料

  1. 本木至『雑誌で読む戦後史』(1985, 新潮社)
  2. 2.0 2.1 高倉一『秘密の本棚Ⅰ:幻の雑誌1953~1964の記録』(1998, 徳間書店)
  3. 辻村隆『モデル女のまぞひずむ』奇譚クラブ1954年(昭和29年)10月号, p274
  4. 伊藤晴雨女の責場を描く時の心境奇譚クラブ1953年(昭和28年)1月号, p145
  5. 5.0 5.1 濡木痴夢男『「奇譚クラブ」の絵師たち』(河出書房新社, 2004)
  6. 「懐かしき奇譚クラブ」esme氏情報
  7. 辻村隆「話の屑籠」奇譚クラブ1956年(昭和31年)4月号, p144
  8. 辻村隆「話の屑籠』奇譚クラブ1959年(昭和34年)11月号, p117

注釈

  1. 木本至の『雑誌で読む戦後史』による。秋田昌美もこの日付を用いている。一方、高倉一の『秘密の本棚Ⅰ』の後書きによると、1946年(昭和21年)に不定期刊行物として最初に発行され、1951年(昭和26年)1月号から月刊誌化されたとある。
  2. 16ページ。半年分120円を前納すると「特別会員」としてKK通信を郵送してくる。また、読者座談会 に出席できたり、会員相互の文通が可能だった。
  3. 6月号に編集部謹告が出ている。
  4. 頒価500円
  5. この復刊第一号の表紙の写真は濡木の提供による。口絵の写真、本文の多くも濡木による(「奇譚クラブの絵師たち」より)。
  6. 返事は保留したが、その後吉田稔の方から、採算が採れないということで計画中止。

お役たちweb

つながり

奇譚クラブの別冊・増刊号 奇譚クラブの分譲写真 美しき縛しめ 奇譚クラブのモデル達 奇譚クラブの読者座談会 奇譚クラブ