「生心リポート」の版間の差分

提供:SMpedia
15行目: 15行目:


1954年(昭和29年)6月、第4号が摘発されるが起訴にはならず。
1954年(昭和29年)6月、第4号が摘発されるが起訴にはならず。
1955年(昭和30年)、第10号に多侃『'''サド侯と作品の精神分析'''』。


1956年(昭和31年)7月、正式起訴され『[[生心リポート]]』猥褻裁判が始まる<ref group="注">1963年(昭和38年)1月に第一審で有罪。第二審も有罪、1970年(昭和45年)9月に最高裁で有罪が確定。</ref>。
1956年(昭和31年)7月、正式起訴され『[[生心リポート]]』猥褻裁判が始まる<ref group="注">1963年(昭和38年)1月に第一審で有罪。第二審も有罪、1970年(昭和45年)9月に最高裁で有罪が確定。</ref>。
1964年(昭和39年)8月、第35号で終刊。


1970年(昭和45年)、『[[生心リポート]]』猥褻裁判に[[高橋鐵]]が敗訴。
1970年(昭和45年)、『[[生心リポート]]』猥褻裁判に[[高橋鐵]]が敗訴。

2011年3月9日 (水) 12:51時点における版

せいしんりぽーと

概要

高橋鐵の日本生活心理学会の機関誌。「生心」は「生活心理学」の略。

別名

SEISHIN REPORT(正式名)、セイシン・リポート

発行年・出版社

1953年(昭和28年)8月から1964年(昭和39年)8月まで35冊。日本生活心理学会。

発行人・編集人

主な出来事

1950年(昭和25年)、高橋鐵により日本生活心理学会を設立

1953年(昭和28年)8月、生心リポート創刊。

1954年(昭和29年)6月、第4号が摘発されるが起訴にはならず。

1955年(昭和30年)、第10号に多侃『サド侯と作品の精神分析』。

1956年(昭和31年)7月、正式起訴され『生心リポート』猥褻裁判が始まる[注 1]

1964年(昭和39年)8月、第35号で終刊。

1970年(昭和45年)、『生心リポート』猥褻裁判に高橋鐵が敗訴。

エピソード

引用文献

注釈

  1. 1963年(昭和38年)1月に第一審で有罪。第二審も有罪、1970年(昭和45年)9月に最高裁で有罪が確定。

お役たちweb

つながり