「天井桟敷」の版間の差分

提供:SMpedia
10行目: 10行目:
1969年(昭和44年)、渋谷に劇場「'''天井桟敷館'''」を開館。
1969年(昭和44年)、渋谷に劇場「'''天井桟敷館'''」を開館。


1969年(昭和44年)12月12日、唐十郎の状況劇場と乱闘事件。
1969年(昭和44年)12月12日、唐十郎の状況劇場と乱闘事件。[[寺山修司]]、[[橋本光史]]、唐十郎、麿赤兒らが逮捕。


1975年(昭和50年)4月19日、市街劇『ノック』で市民が警察に通報。
1975年(昭和50年)4月19日、市街劇『ノック』で市民が警察に通報。
17行目: 17行目:


1983年(昭和58年)5月4日、[[寺山修司]]没。7月31日に解散。
1983年(昭和58年)5月4日、[[寺山修司]]没。7月31日に解散。
==エピソード==
==エピソード==



2011年1月22日 (土) 20:38時点における版

概要

寺山修司によって1967年(昭和42年)に結成されたいわゆるアングラ劇団。1983年(昭和58年)に解散。

別名

english、演劇実験室天井桟敷

歴史

1967年(昭和42年)、寺山修司によって結成。創立メンバーには九條映子、東由多加、横尾忠則、萩原朔美などがいた。

1969年(昭和44年)、渋谷に劇場「天井桟敷館」を開館。

1969年(昭和44年)12月12日、唐十郎の状況劇場と乱闘事件。寺山修司橋本光史、唐十郎、麿赤兒らが逮捕。

1975年(昭和50年)4月19日、市街劇『ノック』で市民が警察に通報。

1976年(昭和51年)、「天井桟敷館」を麻布に移転。

1983年(昭和58年)5月4日、寺山修司没。7月31日に解散。

エピソード

代表作

引用文献

注釈


お役たちweb

つながり

寺山修司とSM